※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産後の影響で不安感があり、授乳時の緊張から自分の子供を疑ってしまう女性。病院への不信感もあり、他人から笑われることがつらい。皆の意見を聞きたい。

産後のホルモンの影響でしょうか…
不安感に襲われています…馬鹿みたいな話しなんです。普通だったらそんなこと思わないと思います…
出産後2日目に病院にて初授乳、初抱っこしました。凄く緊張してそのときのことはあまり覚えていないんです…
それがかえって不安になってしまったのです。
後からなんですが、初授乳した子は我が子だったのかな…
という気持ちです。

違う子に授乳させていたらそれこそ大問題ですよね…
でも、そう思ってしまいその考えが離れなくなってしまうのです…
授乳はもう何度もしているんですが、それを感じてからは助産師が我が子を連れて来ても
ネームバンドを確認するようになりました。
だからって過去の授乳時の事を今更確認する方法もないし、そんな事言いだしたら大変なことになりますよね…

その話しをすると
自分の子にしたに決まってるじゃん
って笑われたり、言われます
自分でもそうやって考えてしまうことが辛いし思いたくないです
私は妊娠中から病院に不信感がありました。でも病院を変える事もできずに出産しました。
そんな病院への不信感がそんな考えに結び付いてしまっているのかもしれない…とも思います。
当然自分がおかしい事は自覚しております。

この投稿に対して皆さんのご意見を聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ

まずは出産お疲れ様でした!そしておめでとうございます。
不安になってしまう気持ち分かります、わたし新生児室で我が子と思って眺めてた子、我が子じゃなかったです😌名札見えなかったからって顔も分からないとは…😌
必ずネームバンド確認しましょ!
そしてだんだん子の顔に父親やご自身との共通点を見つけていくことになります。
私はいまだに世話が大変な生き物を育ててるという感覚で親になった気がしません、これからなんだろうなと思います!