※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学一年生向けの準備事項について教えてください

今年長ですがごく普通の公立小学生一年生に向けてやっておいたほうがいいことありますか?
横断歩道など道をきちんと歩けてるか後ろからついていったり確認したり、
幼稚園の準備物を自分で準備する習慣づけ、週間予定を確認させる、ひらがなの読み書きくらいはしてます。
やっとけばよかったなーってことがありましたら教えて欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

算数で軽くやりますが、時計をよむ練習はしておくといいと思います☺️
娘は時計が苦手で結構苦戦してました😅
あとは平仮名も数字も習うので大丈夫かと😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 4月27日
はじめてのママリ

ひらがな、数字はやはりある程度できた方がいいですね🤔
上の子が4月入学しましたがひらがなは簡単にさっとやるだけで、宿題見てもひらがな読み書き出来るのが前提な問題です。
足し算ももうやってるので簡単な足し算も出来た方がいいです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 4月27日
ママリ

全然急ぐ必要もないですが、

✳︎時計の数字が読める
✳︎和式トイレが使える
✳︎自分の名前が読めて書ける
✳︎しっかりと声に出して意思表示ができる

🍚ソースや醤油などの小袋が開けられる
🍚プリンやゼリーの蓋を開けられる
🍚ご飯やお汁をよそうことができる

下3つは年長さんの3学期あたりから練習すると給食もスムーズになるかと思います✨

声に出して意思表示ができる→小学校は家庭や園のように周囲のフォローが万全ではありません💦
うちは旦那が先周りして子供に聞いてしまうので、これが中々出来てませんでした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    盲点でしたが幼稚園保育園のように手取り足取りじゃないからたしかに意思表示大事ですよね!
    一年生でも熱々のご飯やお汁をよそってるんですか?😳

    • 4月27日
  • ママリ

    ママリ

    学校にもよるのですが、
    最初は先生や5〜6年生が順番に給食の時にお手伝いに来てくれることが多いかと思います✨
    (中にはPTAの保護者がお手伝いに来ている学校もあるそうです)

    そのお手伝い期間が終われば、結構すぐに1年生だけで給食をよそったり片付けたりしているみたいです😄

    もちろん担任の先生が側で量など見てくれているんですが完璧ではないので、最後の方でちょっと足りない💦ってこともあるそうです🤣

    • 4月27日
しみこ

ポンカンなどの柑橘類の皮をむいて自分で食べる
ご飯を集めながら食べる
小さな牛乳パックを手を使って自分で開く
立ったまま白衣をたたむ
ぞうきんをしっかりしぼる

地域によることもあると思いますが、この辺ですかね🤔勉強は学校でもやるので、ある程度ひらがなが読めて数字が理解できてれば何とかなります😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぞうきんしぼり思いつきませんでした!ありがとうございます😊

    • 4月27日
どれみ

背中に荷物をいれたリュックをからって傘さして歩くを練習してた方がいいそうです!
まっすぐさす、人に当たらないように歩く…とか

  • どれみ

    どれみ

    あとひらがなの読み書きは完璧にしてた方がいいです!
    入園式の次の日から自分で連絡帳に持ち物とか書いたりします、
    黒板見ながら書きますが、書けないと真似するのも大変なので

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!合羽で行かせてましたが傘さす練習します😊
    ひらがなもあとちょいなので練習します😳

    • 4月28日