
福岡西部こども劇場の費用と親の参加について教えてください。会員にならず観劇のみ参加した場合、勧誘があるでしょうか?
福岡西部こども劇場について
入会費月会費以外にかかる費用と
親がどのくらい参加するのか教えて下さい
子供がチラシを学校で貰ってきて知りました
興味深い内容で気になるのですが
知恵袋ではあまり良いことが書かれていませんでした
私は単純に、観劇とそれにまつわるワークショップに子供を参加させたいだけで
運営にも興味ないですし、0歳の子供がいるので、実際運営や企画などは時間的にできません
ある程度の付き合いは良いですが
もともと学生時代もグループに所属などはしない性格だったため
ママさんグループ的なノリもついていけないと思います
月に数回親だけの集まりがある、勧誘活動などといった記述も見ました
福岡西部こども劇場でも行われているのでしょうか?
もしくは、会員にならず、観劇のみ参加したら、しつこい勧誘があったりするのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 8歳)
コメント

いくみ
別の地域ですが、子ども劇場で活動しています。
子ども劇場自体はかなり前に福岡県で始まった団体です。それから全国に広まっています。
主な活動は、子どもの年齢に合った舞台や音楽などを親子で観ようという活動です。
その他に、劇場ごとに体験活動などを企画・実行しています(*^^*)
10年以上、子育てしながら携わった感覚で言うと、私は子育てするのに助けられました。
まずは、わらべうたにであえたこと。
それから、私が子育てしていた頃は会員数も300世帯くらいいたので、近所のサークルごとの集まりや、田んぼや畑の体験活動、デイキャンプやお泊まり会などなどを会員みんなで楽しんでいました。
いまでは、ごちゃまぜ学芸会、わらべうたあそびの会、ゲームの会、ピクニック、カレー作りなどを行っています。
しつこい勧誘は、誘ってくれた人次第かなぁ、と感じます。
観劇も、事前や事後と言って、観る作品に絡めて、動物が出るからその動物のマスコットを作ろう、と事前で集まって、当日は鑑賞して、その後はもう一度集まって感想を話し合ったりします。
よく、政治団体や宗教団体に間違われますが、まっっっっったく関係ございません!
本当に、子どもの文化を大切にして、それを会員たちで楽しみ、地域にその輪を広げたいだけです。
いくみ
企画・運営には携わらずとも大丈夫です。
いくみ
子ども向けの鑑賞作品ですが、とてもよくできている優良な作品ばかりです。
会費以外にかかる費用は、活動に応じて実費のことが多いです。
ママ同士のネットワークもできますよ。
幼稚園や保育園、学校などで出会うママ友とは違って、同じ趣味嗜好を持った人達の集まりなので、ママ友を積極的には作ろうとしなかった私にも仲間ができました\(^o^)/