※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんたん
お金・保険

上の子は中学卒業までに330万、下の子は中学卒業までに430万貯まる予定。私立や大学進学時には心配な額です。

今のところの計算で上手くいっても
上の子は中学卒業までに330万
下の子は中学卒業までに430万貯まる予定です。
やはり私立やその先大学行くのならば心細い額ですよね。

コメント

はじめてのママリ🔰

インフレもあるし、銀行に置いてたら高校代だけで終わっちゃいそうな気がします😓
自力でやるには限界があるし、今の生活を犠牲には出来ないので、運用するしか無いと思っています。

  • のんたん

    のんたん

    そうですよね…
    もう少しやり方を考えてみます🥲

    • 4月27日
deleted user

高校私立に行ったらそれで終わりそうですね😢

  • のんたん

    のんたん

    そうなんですよねー😱
    家計のお金は2000万くらいあるんでそっちから出せばいいのですが😂
    こっちも老後の資金貯めないといけないので悩みどころです😩

    • 4月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    教育資金と老後資金を同時進行で貯めないといけないのはキツイですよね💦現時点で2000万あるんですか?それなら運用に回すといいと思います。

    • 4月27日
みんてぃ

奨学金前提なら大丈夫かと思いますよ。初年度の金額が払えれば🙆‍♀️

てんまま

ちょっと苦しいかもしれませんが
その頃の働き方も変わったり、今かかっているレジャー費(動物園とか帰省費)も減るかもしれないですよ(^^)

節約も大事ですが、300万円くらいあるなら、あまり切り詰めなくてもいいかなとおもいます♪

のん

下手すりゃ物価上昇(ここ30年教育費だけはデフレせず上がり続けてます)により中学の部活と塾代だけで終わる可能性もあります😭
高校も私立にいくかもしれないですし、部活を一生懸命するかもしれないので高卒前提でも少ないかなと思います…

wakawaka

家計のお金の2000万は口座に入れられているだけですか?☺️

それを老後資金と考えてストックされていて運用などされていないのでしたら、来年新ニーサに入れられる事をおすすめします。

大学生にお子様なられるまで運用すると、もしかすると運用で増えた分が学費に回せて大きく足しになるかもしれません。再現性は高いかと思います。

元手があるのは強いです。それを原資に運用益だけでも学費に使えれば一気に楽になりそうです。2000万はそのまま、学費も増やせる可能性があるので☺️☺️🌸早めに運用される事をおすすめします。