※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おぎー
妊活

人工授精後の生活や仕事、旦那の乏精子症改善について相談。体験談やアドバイスを求めています。

2回目の人工授精をしましたが今回もだめでした(T_T)

人工授精をしてもらった直後は大人しく寝転んでいました。
ネットでは安静にしていなくてもいい、普通の生活をしていいと書いてありましたが怖くて(´;ω;`)
歩き回っていると漏れてるような気がするんですよね…。
冷え性なので腹巻、タイツ、靴下2枚履きは常に実践していました。
あとはストレス…?
仕事をしているとどうしても避けられないですよね。
これから仕事が繁忙期に入るため深夜残業が増えます。
妊活は控えるべきでしょうか…。

話が飛びますm(._.)m
私の旦那は乏精子症なのですが改善する方法はあるのでしょうか?
ちなみに食べ物の好き嫌いがかなり激しい上に治そうともしないので難ありです(-_-;)

人工授精をされた方にお願いです。
実践したことや体験談、何でもいいので教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。

コメント

ももちま

わたしはAIH3回目で娘を授かりました。

わたしはストレスのもとだった仕事を辞めさせてもらって、温活とダイエットをかねて毎日10000歩は歩いてました!
血流もよくなるので腰回ししたり(笑)

旦那は特に問題なかったのですがマカのサプリメント飲んでもらってパンツをボクサーからトランクスにして蒸れないようにしてもらってました!

クリニックでは5分寝ころんで待機してからは普通に生活してましたよ😁

わたしは低温期は毎日タイミング、AIHの夜もタイミングと、数多くしてみよう!と頑張りました(*^^*)

  • おぎー

    おぎー

    コメントありがとうございます。
    毎日一万歩ですか∑(゚Д゚)すごいですね!
    仕事は収入のことや人手不足もあってやめられないのでストレスと上手に付き合っていくしかないですね…。
    タイミング法は残念ながら実践できそうにないので諦めます(´;ω;`)
    ですがマカのサプリメントとパンツの件、旦那に勧めてみようと思います!ありがとうございます!

    • 1月25日
miwa0210

私は人工受精8回目で娘が授かることができました。基本私は人工受精終わった後は基本激しい運動などせずに気分転換にウォーキングや適度な運動しました。疲労を蓄積しないようには気をつけていました。おぎーさんの内容みて、かなりの冷え性みたいなのですがこれだと逆に靴下がはきすぎて圧迫したり血流をとめたり着すぎることにより逆に汗をかいて冷えにつながるように感じます。私も冷え性ですが、とにかく筋肉をつけて血流をよくすることをずっとこころがけていました。特にウォーキングを最初はじめてなれたらスクワットなど足の筋肉をつけ血流を子宮までいきわたるように少しずつやることによって改善しました。そうすることによって段々血流もよく冷え性も改善してよい結果につながるように感じます。そして、旦那さんですが私の主人は精子無力症と最初診断されたことがありました。その当時は主人は仕事が忙しくてストレスもかなりたまっていたので精子がよくなく、主人の仕事が落ち着くまで不妊治療を少し休養しました。休養してもう一度検査をしたら人工受精に出来るぐらいにもどり改善しました。ただ、精子がある以上は妊娠は0ではありません。そう、考えるともし御主人がストレスがあるならお互いに体を動かしてリフレッシュすることされるといいですね。私の主人も私もその当時はマラソンをやっていました。そして、人工受精8回目で奇跡につながりました。

  • おぎー

    おぎー

    コメントありがとうございます。
    やはり適度な運動が必要ですよね。下半身を鍛えるといいのですね!ウォーキングも実践したいと思いながらもなかなかできずにいます。時間を作ってやってみようと思います。スクワットも少しずつ回数を増やしながら実践してみます!
    着込みすぎもよくないのですね。もともと代謝が悪いので汗はかかないんですが言われてみれば確かに圧迫しているような気がするので気をつけたいと思います!
    旦那はストレスを溜めやすい性格なので少しでも改善できるように努めたいと思います。
    今のままでだめなら何かしら行動しないとですよね!いろいろ教えていただきましてありがとうございました!

    • 1月25日
  • miwa0210

    miwa0210

    私も不妊治療をしてかかり私も色々経験して感じたことを詳細しました。とにかく、ストレスは不妊治療をして一番夫婦生活にたいして駄目にしたり良くしたりして乗り越えてやっと夫婦らしい関係を築いていけると思います。私も主人と何度も喧嘩してやっと子が授かりいろんな経験して今でも不妊治療をして勉強になったことがありました。また、私も不妊治療をするまえはあまり自分の体を気にしていなくてぶくぶく太って代謝があるく冷えに悩んだりしました。そんなときに、主人と二人でウォーキングしたり走ったりして今はマラソンをやるようになって体の質も少しずつかわりました。また、旦那さんが溜めやすい体質でしたら夫婦で交換日記なんてどうですか?私も不妊治療中よくやっていました。私も言いにくいことや主人も何を考えているかわからないので少しでも相手を理解出来ると思います。

    • 1月25日
  • おぎー

    おぎー

    お二人で助け合いながら妊活をされたのですね。とても勉強になります。今のままでは何も変わらないので、旦那とよく話し合って何をすべきなのかいろいろ相談しようと思います。
    私自身、痩せ型の冷え性、運動不足気味、性格も根暗なため治すことばかりですが…改善できるように努力します(>_<)
    ウォーキングも1人でやるより2人の方が楽しいですよね!交換日記でお互いの気持ちを知ることも大切ですよね。一緒にいない時間(仕事とか)のことを書けば面白いかもしれませんね!

    • 1月26日