※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2人目妊娠中、上の子が体調不安定。娘の背中痛みについて相談。ストレスや対応方法に不安。経験者のアドバイスを求める。

2人目妊娠中に上の子が精神的に不安定だったり、体調に現れたことある方いますか?😭
先週の木曜日、3歳の娘が38度台の熱を出し、1日で下がりましたが、咳鼻水がずっと続いていました。
下がった日の夜寝るときに背中が痛いと身を捩り出して、結構痛がってて心配したのですが撫でていると寝付くことができました。
そして3日前くらいのお昼にまた背中が痛いともぞもぞしだして、次第にかなり痛がり床を転がり泣いて大変でした。そんなに痛いなら救急車!?と相談電話などしている間に落ち着き始めたのですが、大体1時間弱は苦しんでたと思います💦
午後かかりつけの小児科を受診してレントゲン撮りましたが肺炎になってるとかもなく異常なし、血液検査で骨の異常や腎機能肝機能調べましたが異常なしでした。そしてその後そのような訴えはありません。
その血液検査の結果の電話の時に先生に言われたのが、もしそんなふうに痛がって実際それほどの痛みで何か異常があるとしたら、治ることがないと思う。お母さんが妊娠中で、お姉ちゃんにしっかりなるんだよとかプレッシャーかけていない?と。
私含め旦那やよく会う私の両親、お姉ちゃんになるんだよなどのワードは使ったことありませんし、プレッシャーかけると良くないのは私もわかっていたので、話題にはとくにせず、安定期頃に赤ちゃんがお腹にいると伝えただけでした。ですがお腹が大きくなるにつれ、本人がすごく意識し出して、楽しみにしているみたいです。おもちゃを貸してあげるんだ、とかベビーカー使わせてあげるんだ!と自分ですごくがんばってる感はあります。赤ちゃんに対する意識というのはものすごく持ってると思います🥺
その話をして、本人にとっては一大事な出来事が起こる、周りがそれを意識してることもわかる、といったストレス要因も考えられるかもと先生に言われました。他にも幼稚園でクラスや先生が変わったことなど…
プレッシャーはかけていなくても、妊娠してからイライラがすごくて娘に怒ることがかなり増えたことは事実です😭
それは申し訳ないなぁと思いながらも、ほんとに気持ちが沈むことも多くてイライラもして…
こんな状態で生まれたら娘はもっとストレスを感じてしまうんじゃないかと不安です。
背中の痛みが実際ストレスかどうかもわからないですが、心配です。
娘にどのように接してあげるのがいいんでしょうか。優しく笑顔で、を意識しますが、3歳のイヤイヤをさらにパワーアップさせた反抗期的なのもすごくて頭を抱えますし💦
何が言いたいのかまとまりなくなってしまいましたが、2人目妊娠出産にあたる上の子の変化などの経験がある方なんでもいいのでお聞きしたいです🥺

コメント

ママ

今3人目妊娠中24週です。
安定期に入ってからやはりもうすぐ産まれると思うのか、上はもともとママっ子でしたが、ママの姿が見えなくて探しに来たり(待てなくなる)、保育園でたまにママってなって泣くこともあるみたいです。

下はママっ子じゃなかったのにママがいいってなりました。
やはり少なからず産まれることを察知してる。プラスママの愛情が分割される不安になるんだと思います。
最近は園にも伝えケアしてもらってます。

2人目の時は生まれたら生まれたでいけました。赤ちゃん放置、赤ちゃんは基本パパ担当なのもあり、赤ちゃんをいじめることなく優しいお兄ちゃんになりましたよ!
今は4.2歳で仲良く遊んでてほっこりします!

  • ママリ

    ママリ

    上のお子さんはとくに2回目っていうのもあって赤ちゃんが産まれるってどういうことか理解してるんでしょうね🥺
    生まれたらなんとかなったということなので少し安心しました🥲💕
    4歳と2歳で仲良く遊べるなんてほんとに優しいお兄ちゃんなんでしょうね🥹

    • 4月28日
ままり

うちは1歳半差なので、上の子は産まれてから始めてわかったみたいで授乳のとき泣き叫んでましたが、皆さん言われるように上の子優先で対応していたら1ヶ月ほどで落ち着きました。

以前保育園で栄養士してましたが、ママに二人目、三人目ができるとみんな不安定になってました。子どもにもいろんな葛藤があるんだと思います。先生に伝えて皆でフォローしていくのが大事かなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    一歳半差は大変そうです!🥲
    やっぱり上の子の優先が大事になりますね。
    不安定になる子どもは多いんですね。私の接し方が良くないのかと思っていたので少し安心しました😭
    やはり幼稚園の先生に伝えておくべきですよね。話してみようと思います😌

    • 4月28日
N

少し前の投稿にコメント失礼します。
娘の状況とよく似ていてその後が気になりました🥲
娘は背中ではないですが足をよく痛がったり夜泣きをするようになりました。
病院にも行きましたが異常なし。
つわり期間もでしたがお腹が目立ち始めてからが特に怒りっぽくなったり情緒不安定な感じになったような気がします🥺
口では楽しみ、早く産まれてきてほしいと言ってはいるのですが…

  • ママリ

    ママリ

    遅くなりすみません🙇‍♂️

    その後はやはり時々は背中痛い…と言うことが続いていました🥺
    でも自分の機嫌が悪い時、寝付けない時、寂しい時…などやはり気持ち的なものが大きそうだなという感じがして、様子を見ていました。
    今のところだんだんと言う頻度は減ってきてるかなぁという印象です!
    背中は珍しいみたいですけど、足はよくあるみたいですよね…成長痛とかもありそうですかね💦

    病院で診てもらってて異常なさそうであれば、やはり気持ち的な部分も大きいのかなと思います🥲
    でもすごい心配ですよね😭

    • 7月30日