※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
男の子のママ
子育て・グッズ

保育園で加配の考え方について相談です。息子に加配がついていますが、制度は1人に1人ですか?他の子に手を掛けられているようで心配です。

保育園の加配の考え方について、お詳しい方教えてください。

3月生まれの息子(年中)は1歳から保育園に通っています。
年少に上がる前に先生から集団行動に馴染めない時があるので、加配を付けたい。
療育機関に行って診断書をもらってほしいと言われ、保育園の保健師の方と息子と行きました。
検査の結果、病名はつかず、個性と月齢が低いからだと判断されましたが加配は付きました。

加配の先生が付くことは問題ないのですが、
1年に2回?くらい家庭の様子やどんな大人になりたいかなど、方針を保育園に提示しなければならず、やや面倒です。
さらに、運動会や保育参観に行っても、息子は特に手を掛けられておらず、他の子(いつも特定の2人)のお世話を加配の先生はしています。

加配の先生は、対象児童1人につき1人付く制度なのですか?保育園での様子を見る限り、息子より手のかかる子が多そうな印象なのですが…

コメント

ちーた

加配の先生がひとりにつきひとり、などの決まりはないみたいですよ!
園の保育士の余裕や本人の程度にもよるみたいです。

娘もずっと加配つけてもらってますが、娘にはひとりの先生です。
またほかのクラスには、2人につきひとりの加配の先生がついてます。