※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

朝弱いのは治りませんか?ご自身もしくは旦那さんが朝弱い方、聞かせてく…

朝弱いのは治りませんか?
ご自身もしくは旦那さんが朝弱い方、聞かせてください!

うちは旦那が朝に弱く、起きてくるのが1番遅いです。家を出るのは皆同じくらいの時間です。

共働きで新小1もいて朝バタバタのため、少しでも早く起きてほしいのですが、何度言っても起きてこないし、かといって生活リズムを整えてスッキリ起きる努力をしようという気もなさそうです。

昔から朝は弱いみたいだし、仕事のストレスで起きられないのもあるかも?と思うとあまり早起きを強要出来ないとも思います。

ですが今朝はイライラして私もブチギレて家の空気が険悪になってしまいました、、

何か良い方法ないでしょうか?

コメント

そうくんママ

私も弱かったんですが、、
意識の問題⁉️なのか、上の子産んでからは起きられます⭐️
すっぽん小町にも助けられてるかも😆

主人は、、無理ですね、、
もう寝るのが趣味くらいギリギリまで寝てます、、
休みの日は、早起きするのに‼️
結婚して10年弱ですが
もう諦めてます🤦‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女性は子供産むと変わったりしますよね!男も変わってほしい🤣でも期待するより諦めた方が早いかもしれないですね!

    私もすっぽん小町たまに飲んでます!旦那に飲ませようかな!?笑

    • 4月27日
はじめてのママリ🔰

旦那は弱いですねー😭😭毎回最後です!諦めて三姉妹の準備は私がしてますよー笑笑
まぁ昔からだし、私も弱かったけど子どもが生まれてから早起きできるようになったので意識の問題だと思います笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    三姉妹の準備を1人でやるなんて、尊敬しかないです!諦めて自分でやっちゃえば、その方が家庭もうまく回るかもしれないですねぇ🤔やはり子供が産まれると女性は変わりますね〜!

    • 4月27日
はじめてのママリ🔰

どちらも普通に起きれますが
過去に同棲していた頃に起きれない人にも出会ったことがあります🙆‍♀️

起こすしかないですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    起きれない人って本当に起きれないですよね、体質とかもやはりあるんでしょうね💦夫婦で起きれるタイプは羨ましいです🥹

    • 4月27日
より

私も朝弱いです。
結婚して、夫が朝早く仕事に行くし、子どもが生まれたら嫌でも起きなきゃいけないしで、何とか起きてます。たまに寝過ごして長男(超早起き)に起こされたりしてましたが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりどうしても無理っていう人もいますよね💦朝弱いのに、お子さん産まれて何とか起きてるのすごいです!長男くん、頼りになりますね〜😊

    • 4月27日
deleted user

旦那が朝弱かったけど今1番強いです🤔転職して引越ししてからよくなりましたね😂環境(ストレス)のせいだったのかな🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりストレスとかもありますかね!激務とかブラックではないんですが、仕事はやっぱり大変かも🤔それで家で奥さんが不機嫌&子供もうるさいじゃあ余計ストレスですよねぇ🤣私も気をつけよう、、

    旦那さん、転職でそんなに劇的な変化すごいですね!転職すすめてみようかな笑

    • 4月27日
はじめてのママリ

遺伝や家庭環境もあるみたいです…🧐

私の場合父親→朝型、母親→夜型で
姉→朝型 私→夜型(朝苦手)

旦那の場合、両親とも朝型で
旦那は朝型です。
休みの日も朝早起きです😅
私の朝苦手過ぎる性格は遺伝レベルなので仕方ないと開き直ってます🤣笑

もちろん早く起きて手伝おうという
気持ちは大事ですよね!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど〜!たしかに私の家系はあまり朝弱い人がいなくて、なので余計その気持ちが分かりづらいというのもあるかもです😅遺伝子レベルは仕方ないです!🤣

    そうなんですよ、苦手なりに夜家事を頑張るとか、歩み寄って欲しいな〜っていうのもあり💦私も怒って家の雰囲気悪くするより、落ち着いて話し合います🥹

    • 4月27日