
子どものトイレットペーパーとティッシュの使い方について、適切な量を伝える方法について相談しています。
皆さん、トイレットペーパーとかティッシュの使い方ってどのように教えてますか⁇
4歳の娘は1人でトイレに行き自分で鼻をかみます。
トイレットペーパーは「3回カラカラね」と教えていました。1人でできるからと、子ども任せにした私も悪いのですが、こないだチラッとみたら、ながーい3回カラカラでした笑😂
ティッシュについては特に教えてなかったのですが、風邪を引いた時に一日で一箱使われ、でもふざけて使ってる訳でもなく…ちゃんと子どもなりに鼻をかんでいるんですよね💦💦
子ども任せにしていいものか、適切な量を伝えたほうがいいのか…
何か良い伝え方とかありますか⁇
皆さんのお家での様子教えて頂きたいです!
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 3歳4ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

のんびりまま☺︎︎゛
うちは点線3つ目で切り取る!って教えてます🤗

はじめてのママリ🔰
うちもトイレットペーパーは3回と教えてます^ ^でも、小さい5回くらいになってます笑
鼻水も一度に3〜4枚とか出すので、そんなに使わないで1枚だよ!と毎回注意してます笑
都度気づいたら指摘はするけど、そこまで深く考えてなかったです😅
いつかは覚えるだろうし。(私も幼少期に祖母から注意された記憶が、、、)
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、ちょっとケチケチしすぎました😂笑
おおらかに見守っていきます笑- 4月26日

にゃぁฅ^•ω•^ฅ
トイレットペーパーは
引っ張って壁までです!!笑
音とか感覚でやるものだと
おっしゃる通り
ながーい3回カラカラになったりするので🤣
-
はじめてのママリ🔰
壁まで上手に引っ張れるんですね!
うちは途中で千切れそう😂
参考にさせて頂きます🧡- 4月26日
はじめてのママリ🔰
点線数えられるんですね!😊
うちもやってみます😁