
2歳1ヶ月でまだおむつっておかしいのでしょうか🥲?同居義母に「もう2歳な…
2歳1ヶ月でまだおむつっておかしいのでしょうか🥲?
同居義母に「もう2歳なんだからおむつ卒業しないとダメ。垂れ流しでもなんでもいいから普通のパンツ履かせなきゃ!」と言われるのですが、そうなのでしょうか😭?
現在トイトレはほんの少しゆるーくやっていて、トイレに座って拭いて流して手を洗うという一連の流れを本人が気が向いた時にやってます。(実際出た事はまだありません)
トレパンは買ってみたものの「これ(トレパン)いや!白(おむつ)がいい!」というのでトイレのイメージ悪くしても嫌なのでもう少し様子を見て新しい違うやつ買ったりと試そうかなと考えています。
2歳児クラスの幼稚園も今検討していて、そこの幼稚園の保育士さんには「トイトレも幼稚園でやりますよ〜!みんながやれると自然とやれるようになります!だから幼稚園に任せて貰えばそこまで家で徹底しなくても大丈夫ですよ!」と言っていただいてます🥲
ほかの幼稚園も年少さん(3〜4歳)での入学の条件におむつが取れていること、と書いてあったので私的には2歳で完全におむつが取れている事が遅いとは思っていませんでした💦
義母自身は「◯◯(旦那)は1歳半〜2歳までにはおむつ取れていた。私はやるならやると決めて垂れ流しでもぱんつで貫いた。そうした方が早く終わる」と言ってくるのでモヤモヤします😶🌫️笑
- はじめてのママリ🔰(妊娠34週目, 1歳0ヶ月, 2歳1ヶ月)

まっちゃびーむ
上の子は2歳6ヶ月から保育園でトイトレ始めました!
日中とれたのは2歳9ヶ月です😌
まだ2歳1ヶ月ですよね·····オムツで大丈夫です🙆♀️
それにご自身も妊娠中でそんな中トイトレやるの大変だと思います💦
義母の言葉は聞き流していいですよ✨

コアラ
いやいや、全然2歳なんてまだまだオムツですよ〜(笑)
姉に聞きましたが、幼稚園の年少なんて、みんなお漏らししまくってると言ってましたよ😂
うちの2歳もゆるーーーいトイトレをしてるところですが、便座に座ってるだけです💡

はじめてのママリ🔰
2歳の子いますがゆるーくトイトレ中で
保育園ではトイトレまだ始まってないです!
本人の意欲も必要だし全然遅くないです❗️
昔の人の記憶は無視しましょう😓

ゆきだるま
昔の人は早く取りたがりますよね。
体の機能も追いついてないのにおかしな話だと思います。
うちは保育園で始めたらするつもりなので2歳後半か3歳からですね。
垂れ流しでストレス溜まるのは親なんでね。
自分はトイトレしないんだから黙っとけです。
うちも1回だけまだオムツか?言われて「今の時代はトイトレ早くからはしません。
子供をよく見極めて始めます。」
と言ってます。

ちゃたこ
長男は3歳になってすぐおむつ卒業しました🤗次男が今2歳8ヶ月で、保育園ではトイレに行きますが家では私のやる気がなく(笑)、全然進んでません。
3歳になったらもっと本人の理解力も上がりますしそれくらいで良いかなーと思っています。
周りが決めることではないので、ママリさんとお子さんの良いタイミングで進めるのが一番です!

はじめてのママリ🔰
上の子も3歳でオムツ取れましたし
2番目も今月2歳ですがまだまだオムツです😳!
取れない子はいないのだから
お子さんのタイミングでいいと思います☺️
義母は無視しましょ☺️

ままり🐈⬛
排尿の仕方が違うとかで、早すぎるトイトレも良くないという専門家の話もありましたね。
2歳なんてまだまだ大丈夫です。
園でも、オシッコがためられるようになったら始めるパターンが多いみたいです。
うちなんてもうすぐ4歳なのにまだオムツが取れないし、性格的に失敗を恐れるタイプなので無理やりパンツにするのはやめてくださいと言われました。
それもそれでモヤモヤしちゃいますが、最近のオムツは不快感があまりないので遅くなりがちだそうですよ。

S
私たちの親世代が育児してた頃は紙オムツもまだ出たばっかり?とかで高価だし、布おむつだったとか🤔
今はそういう時代じゃないですよね笑
3歳からトイトレって認識が一般的になってる気がしますし、4歳でもオムツ履いてる子もゼロじゃないです😅2歳なんてまーだまだです!笑
昔はオムツ外すの早かったらしいですよねー!今の紙オムツ性能いいので肌荒れとかもしないし、早く終わらせる必要もないので全然大丈夫ですよー!って言っておきましょ👍
コメント