※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

まだ歯が上3本と2、3本生えかけで下が2本、1本はえかけって感じで全然歯…

まだ歯が上3本と2、3本生えかけで下が2本、1本はえかけって感じで全然歯がありません…
そのせいか、丸呑み率は高く、1歳半ですが、まだ柔らかめのものしかあげてません💦
歯が生えたら自然にもう少し噛んでくれるのでしょうか?
なので子供用ウインナーや、鶏肉とか使えず、お肉はひき肉ばかりです…
元々料理が嫌いでレパートリーが多くありません…
歯が生えたら鶏肉で照り焼きとか親子丼とか食べれるようになりますか?💦

コメント

ママリ🔰

うちも歯が遅くて離乳食の形状とかすごく悩んでました。
前歯って噛み切るときに使うんですよね。大人もそうだと思うんですが、口の中に入れてからすり潰すというか、小さく噛み砕くときって奥歯を使うと思うんです。

そして奥歯は生えてくるのが遅いです。
9ヶ月〜の少しずつ角を大きくした離乳食って、奥歯が生えてくる部分の歯茎ですり潰すんだそうです。(生えてきた前歯では噛んでません)
なので、バナナくらいの柔らかさだけど少し大きめのカットの食材を、とにかくよく噛むように促したり見本を見せたりしながら食べさせるのが大事だと思います!
丸呑みの習慣がついていると、歯が増えてきてもあまり噛まずに丸呑みしちゃいます😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりました💦
    見本は見せたりしてるしもぐもぐだよって言うと一応やってはくれるんです…
    ただ、二口目には忘れてるので一口食べたらお皿を引いてちゃんと噛んでお口なくなってからだよってやってます💦
    何歳くらいで奥歯生えましたか?それではどんな形の柔らかさでしたか?💦

    • 4月27日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    うちは生え始めは1歳3ヶ月で遅かったんですが、そこからは割と早くて。
    1歳7ヶ月で前歯の8本が生えてました。
    奥歯は2歳半頃です。
    面倒くさいですが、一口サイズのを1個ずつわんこ蕎麦方式で親がお皿に置く、その都度よく噛んでねと声をかけるしかないかなと思います😣

    奥歯生えてくる前ですが、2歳過ぎではファミレスのお子様ランチとかも食べさせてました。
    ただしハサミを持参して小さめ(1cm角くらい)には切ってましたね。
    パンは好きで食べたがったので、1歳半頃からは細かく切らずに食パン1枚で渡してました!

    野菜やお肉は自宅では結構しっかり火を通して柔らかくしちゃってました。
    もともと料理が苦手なので、歯が生えてない2歳にちょうどいい柔らかさで止めるのが難しくて😂
    あと子供に食べさせるなら半焼けよりもしっかりめに火を通したほうが安心だろうというのもあります(笑)

    でも、そうやって小さく柔らかくしていたからか、上の子は未だに少しパサパサするもの(ササミや魚)は食べられないです。
    ツナもべーってだしたりします💦
    もうすぐ5歳なのになと思います。
    窒息も怖いので無理のない範囲でですが、形状は年齢に合わせて少しずつ上げていくといいと思いますよ!

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧にありがとうございます!
    少しずつやってみます!
    ウインナーや、いろんなお肉とかも挑戦したいのになかなかできなくて💦
    参考にさせていただきます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 4月27日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    うちは1歳4ヶ月で歯が4本頃に唐揚げとかあげてました!
    友達が食べさせていて、もう食べられる年齢なのかとびっくりしてその日にあげました(笑)
    油分は多少気になりますが、唐揚げやチキンステーキなどは結構ジューシーなので食べやすいかと思います。
    そのままあげるのではなく事前に一口サイズより小さめには切ってました!
    ウインナーとか美味しいものって子供も好きで食べたがるので、そういうものからあげてみてカミカミの練習をするのいいと思いますよ☺
    少しずつ食べられるものが増えますように✨

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!
    なるほど、ジューシーだと水分が少なからずあるからたべやすいんですかね!
    ありがとうございます😭😭

    • 4月27日