※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の子供が目が合わず、多動でマイワールドに入り込む様子について、自閉症の可能性を心配しています。専門家に相談済みだが、違和感が拭えず、経験談やアドバイスを求めています。

発達障害、自閉症かも。

もう1歳未満から気になっています、現在1歳9ヶ月です。
1番気になる事は目が合いずらい事、多動な事、マイワールド全開な事です。

視線は、親や周りの人の顔をジーと見るという事がありません。他の子をみるとこちらをジーとみてたり視線を感じる事があります。子供に呼びかけしても全然こちらも見ずに好きな事します。名前を呼ぶと反応するけど、これは音に反応してるだけなのかな?と思ったりします。
一応自分のことは〇〇くんと自分で言ったりはしますが…。
名前は呼んだら手を挙げることもありますが、この前苗字ママの名前呼んでも、苗字パパの名前の呼んでも手をあげていました😞


多動は、つねに動いています。スーパーへ買い物、公園へ徒歩なんて無理です。すぐ好きな方向に走っていき、振り返りません。本当に迷子になります。こっちだよ、待ってと言っても全く耳に入っていません。病院の待ち時間や、タクシーに乗っていても動いてしまいます。外食もしっかりベルトで動けないようにしないと、動きだしてしまってあまりできません。

マイワールドなのは、目に入ったおもちゃやテレビ、石拾い、気になったものには、かまわず進んでしまいます。お風呂入るよって言ったからお風呂にくるかと思いきや、途中でおもちゃの方に行ってしまったり。ご飯食べている時も5分もしないうちに、思い出したかのように椅子から降りておもちゃの方に行ってしまったり。着替えをさせてる最中でも着替えやすいように手伝うことなく、片手でおもちゃ触ったり。保育園に迎えに行っても、自転車にのせるまでのたったあの距離でさえもスムーズに行かず、あ!あ!と言いながら石拾ったり、行ったり来たりしたり、花をみたり…。
これ捨てて来て。パパに持って行って等の指示は通りますが、コミュニケーションがとれている感じではありません。


小児神経内科の先生や、保健所の心理士には相談済みですが、名詞が10個位でているのと応答の指差しができたことから様子見になってしまいました。
でも違和感がぬぐいきれません😔

経験談や、同じでこれでも定型だったとか、やっぱり自閉症だったとかあれば教えてください。

コメント

なちゃん

うちもほとんど同じ感じでした。娘の場合は人に興味がなく公園で遊んでいてもひたすら公園に植えてある木の観察や、ありの観察をしていました。

3歳2ヶ月の時に自閉スペクトラム症と軽度知的障害と診断されました。
現在4歳3ヶ月ですが、療育に一年通い、だいぶみんなと同じ行動が取れるようになりました!まだまだ多動で外出はベビーカーにくくりつけてますが、娘なりにちゃんと成長できてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育は現在も継続中ですか?
    保育園や幼稚園は通っていますか?早期療育が大切と聞いているので早く繋げたいのですが、1歳台ではまだ早いみたいなことを先生や心理士に言われてしまって…。

    最近はベビーカーでも暴れたり、ベルトをとって立ちあがろうとしてしまい、外出がかなり億劫です😭

    • 4月26日
  • なちゃん

    なちゃん

    現在も週2で通っています!
    幼稚園も今 年中で行ってますが、年少の時は大変でした💦
    わたしも2歳の時に相談しましたが3歳になってから検査しますと言われました。
    診断されるまでの間は本当に精神的にやられました。わたしも心療内科通ってたほどです。

    今妊娠中なんですね!おめでとうございます!
    妊娠中となればまた私とは大変さが違いますが、どうか自分を大切に、しんどいときは子供から目を逸らしていいと思います!もちろん安全を確保してですが、私は一旦娘と向き合うのをやめたことあります。どうにでもなれ。と。
    でもそうすることで見えてくることもあるし、今はちゃんと娘と向き合い始められたかなと思います。まだまだですが。

    • 4月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    週2ですか、、そうなると幼稚園との併用はどんな感じですか?
    色々聞いてしまってすみません💦

    今保育園に通っているのですが、保育園はいい刺激になっていそうでできたらこのまま週5通わせたいと思っています。でも、本人が保育園に行きたい!と言っているわけではないので、療育の数を優先させないとは分かっているのですが…😣

    診断されるまでの間はモヤモヤしますよね。でも、診断されるのも怖くて。もう、グレーだろうとは言われているんですけどね😅なんかなかなか向き合えず、進みたいと言っているわりには進めずにいます。。。

    向き合えずどうにでもなれ というのなんとなく分かります。私もそういう気持ちになったこと何度もあります。まだまだ先は長いのでしっかり向き合えたらいいなと思います。

    • 4月26日
  • なちゃん

    なちゃん

    年少の時は幼稚園を午前中お休みして午前中療育のお昼から幼稚園。
    今は幼稚園終わってから15時から療育です!ほかにも親子療育とかもしてましたがそれはやめました!
    保育園や幼稚園での生活も大事です。幼稚園行き始めて娘はたくさん成長できたと思ってるので☺️療育がすべてじゃないですよ、本人が楽しく通えるのが1番ですから☺️

    私不思議と診断されて安心したんですよね。まわりにもちゃんと話せるし、相談するところも療育してくれるところもあって、家族もみんな寄り添ってくれるようになりました。
    診断されるまでは、大丈夫だよーとかあんたもこんなだったよーとか気にしすぎ!とか言われてたので、ちゃんと診断してもらって理解が得られました😃

    • 4月26日
3kidsma

自閉症もその子それぞれで本当に違います。
知的があるかないか等、、

うちにも自閉症の子います。
その時が本当に精一杯過ぎてあまり詳しくは覚えていないのですが、、
2歳前の時は、、
言葉は少なかった、コミュニケーションが取りにくい、数字が大好き、体幹弱い、、等あったと思います!
1歳半検診で様子見!
2歳で相談に行きましたが様子見、でも私が気になりすぎてしつこくしつこくしてやっと親子教室参加、とくに成長見られず、自ら発達クリニックを探して受診、1ヶ月後発達検査、、等など様々なことをしてきました!

正直、母親の違和感とかって本当に当たるので…
少しでも何かあるのなら行動してみてください!
無理はせずに。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういえば、うちも体幹弱いです…。

    お子さんは現在は何歳になりますか?その後の成長はみられましたか?療育には通っていますか?

    早く療育に繋げたいのですが、2歳2ヶ月の時に心理士との面談が入っているので、そこまで待ちの状態です。自分が妊娠中であるのも考慮されその位の時期での面談になりました。

    そういった予定は入っているのですが、やっぱり毎日気になってしまって…。

    母の勘はあたりますよね。これは心理士にも母の勘は大事にしてと言われました。

    • 4月26日
  • 3kidsma

    3kidsma

    今は4歳です。
    去年から幼稚園にいきはじめてから療育は行かせてないです!
    療育先にも幼稚園での困り事がないなら無理に来なくても言いよって言われてます。
    月2回発達クリニックのOTには行ってます!

    幼稚園に入ってからの成長はたくさんみられるようになりました!
    うちの子の場合、定型の子達と過ごしたりする方が合っているのかなって思いました!


    私も診断がおりた時、3人目を妊娠中でした。
    自身の身体の事もありますし、無理なさらないでくださいね。

    • 4月26日
deleted user

自閉症スペクトラム、中度知的障害娘2歳4ヶ月います。

娘多動ないですが、何かに集中してしまうと声かけても聞こえません。
人見知り、場所見知り、警戒心物凄く私から離れらません。

警戒心強いので常に人の顔みてます🤣
近づいてるかどうがジーッと見ており私が声かけても全く聞こえてません。
それも睨ん出るような顔で見てます😱
近くよってきそうになるとわたしの体に登ってきます😅

言葉に少なく単語5ほどしかないです。
自分の名前いえません。パパいえないです😅
名前呼んで手を上げるはつい最近できるようになりました!

マイワールドは、まだ年齢きにあるとおもいます🤔