![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
早生まれの息子が幼稚園に通い始めたが、泣いてお昼寝もできず、辛い。2人目が早く授かったことで悩んでおり、周りの年の差の兄弟が羨ましく感じる。
早生まれの息子。自分も幼稚園年少から入ったこともあり、当たり前に年少から入るつもりでした。ただ育休が3年間なので、その間にもう1人と思っていたのですが、思っていた以上に早く2人目がやってきてくれて、2人育児はやはり大変、どちらにも構うことができないことが辛くて、満2歳から預かってくれる幼稚園に通い始めました。
ただ1ヶ月ほど行ってみて、ほぼ3歳になる子たちの中で2歳になったばかりの息子は大変みたいなのか…毎日泣いていてお昼寝もできず…帰る時には教室から泣き声が聞こえてくる。心がとても辛くなってしまいます。
ほんとだったらまだママと一緒にいてもよい年齢だよな、わたしが自宅で2人を保育できればいいのに…と思ってしまいます。
2人目がまだ生まれていなければ、預けることはしなかったので、2人目すぐ授かれるってわかってたらもっと遅めの妊活でもよかったよな〜とかわけわかんないことまで考え始めてしまっています。
周りの年の差のきょうだいが羨ましく見えてしまいます。
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1ヶ月ならまだ小学生だって慣れなくて泣く子いますし、2歳なりたてならそんなもんですよ😊
泣くのも仕様みたいなもんだし、ここから慣れていけば良いと思います🙆♀️
うちは割と年の差兄弟ですが、それでもしんどくなって下の2歳はたまに保育園行かせてますよ笑。
上の子小学生で家にいないのに、疲れ果てて1人の時間欲しくて😂
それに比べたらもっと小さい2人を頑張ってると思います!!
![マママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マママリ
幼稚園だからそう感じると思いますが、保育園だと早い子は3ヶ月とかから通ってますし、全然可哀想とは思いません😊お子さん馴染もうと頑張ってますね!
私は育休2年しか取れなかったのと、4月に入れなければ途中入園はほぼ絶望的なエリアなので4月から1歳クラスに1歳半で入れましたが、やはり最初の2ヶ月は泣いてました。
給食も食べられず、1人だけ慣らし保育の状態が続いて本当に参りました…😅
が、それも今やいい思い出です。
2ヶ月終わる頃にはすっかり慣れて、時々渋ることはあってもご機嫌で通えました。
小規模園だったのでこの4月から幼稚園へ転園し、年少クラスにいますが
保育園の経験があったからか、2週間もしたら渋ることなく通えてます。
でも、集団生活が初めての子の中にはまだ泣いてる子もいます。
初めての経験ですし、慣れるのにはその子なりの時間かかると思いますが
来年年少さんに上がって、初めて集団生活を送る子が入ってきた時
ああ成長したな、こんな時期もあったな。って必ず思うと思います😊
みんなそうやって社会性を身につけていくので大丈夫ですよ。
一年周りよりスタートが早かった分、長く楽しんで通ってくれると思います!
![おつかれママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おつかれママ
7月に出産予定のため、私のところも2歳1ヶ月で、満3歳の2歳児クラスの幼稚園に通い始めました!!✨
私も2人目は4歳くらい離すつもりでしたが、夫の転勤の都合もあったのと、2人目って妊娠しにくいと友人から聞いていたのもあり、早めに妊活したら、すぐ授かり驚いてます🕊
赤ちゃんと2歳児の2人自宅保育はとてもしんどいと思うので、自分に余裕がなくなるのが嫌で、ほんとはもう少し家で見てあげたかったのですが、幼稚園に通わせています。
早生まれのため、周りの子たちと比べると月齢も小さく、できることも少なく、不安も沢山でした。また、バス通園のため、最初は寂しくて大泣きで泣き叫んでいる姿を見るたびに、こちらも泣きそうになることもありましたが、最近は慣れて泣かずに登園できるようになりました!
うちは14時に幼稚園から帰宅したらすぐにおやつして2時間ほどは昼寝させてます。幼稚園から帰宅してから、お昼寝はできないのでしょうか?😢
夜寝るのは多少遅くなりますが、機嫌良く通えています。
コメント