※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うめぼし
家族・旦那

旦那と離婚したいです。いくつか例をあげると少し注意すると「俺を注意…

旦那と離婚したいです。
いくつか例をあげると
少し注意すると「俺を注意するな!」とキレて話にならない。
子供にお菓子を食べさせすぎるので注意するとコソコソお菓子をあげる。
子供がご飯を食べないので食べるように注意してると「おなかいっぱいなんだよね?無理して食べなくていいよ」等食べてもないのに言う。ママは厳しすぎ!と言ってそしてお菓子。。
風呂に入る時に必ずジュースとお菓子をもっていって食べさせてる。
ママのご飯よりパパが作る方が美味しいよね?ママと風呂入ると顔に水かかるから入らない方がいいよ。等言ってとにかく私を悪者にして自分の身方につけるようなことばかり言う。
子供がご飯を食べたくなくて「ママのご飯まずい!下手くそ!作るな!」と言っても注意することなく笑ってます。私は「ママが一生懸命作ってるんだからそんなこと言わないの」とか言って欲しいです。
書ききれないのですが主に子供のことで喧嘩になります。
子供に対して怒るのは私で、旦那は子供に怒ったことも無くとても好かれています。
仕事も子供と遊ぶために定時で帰ってきて、休みの日も子供と遊んであげて子供にとってはとてもいいパパです。
なので上の子は今年5歳になるのですがママよりパパのが大好きで超絶パパっ子です。。
でも育児に関して話し合いをしても聞いてもらえず喧嘩になり話しが毎回関係ない方向に逸れていつも解決しません。
こんな言い合いするのも疲れるし今マイホーム計画中で手付金等払ってるのですが破棄して離婚したいです。
でも親権は絶対私が子供2人共欲しいのですが、上の子が5歳になるということもあり意思表示がハッキリしていて多分選ぶならパパを選びそうだなとおもってます。でも子供達と離れ離れなるのは絶対嫌だし甘々な旦那に任せるととんでもない事になりそうで絶対嫌です。
子供がパパがいい!とハッキリ主張する場合親権が母親になることは難しいのでしょうか?
それとも離婚せずに子供の為に一緒にいたほうがいいのでしょうか?

コメント

ゆーな

お子さん小さいし、何も問題なければ普通に親権はお母さんだと思いますよ。
離婚したって子供にとって父親であることに変わりはないので子どものために離婚しないは違うと思いますよ!

  • うめぼし

    うめぼし

    子供に対して何も問題ないのは旦那の方で私は怒るとたまに手が出たり怒鳴ったりしてます。。
    子供が大きくなる前に離婚した方がいいかなーとかも思ってますが親権が取られそうでなかなか踏み切れずにいます😭

    • 4月26日
  • ゆーな

    ゆーな

    怒って手が出るのと虐待は違いますから躾の範囲内なら親権は取られないと思いますよ!問題というのは奥さんの不倫が原因で離婚するとか、病気があって働くことが出来ず子供を育てられる見込みがないとかそういうことです😌
    だいたい揉めるかも分からない事だと思うのでそこで悩むのは違うと思います!
    まず、自分がどうしたいかですよ!

    • 4月26日