※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

愚痴を吐かせてください。旦那に触られることに嫌悪感を覚えるようにな…

愚痴を吐かせてください。旦那に触られることに嫌悪感を覚えるようになりました。
きっとあるあるなんだとおもうのですが、出産後旦那に触れらることが嫌で仕方ありません。かといって離婚したいとかそういうわけではありませんが、それも子どもにとっての父親を奪いたくないという理由が大きいので愛情があるかと言われれば無いに等しいです。
家事育児にも協力的ですが、こだわりが強いのが面倒で、もともと私が大雑把なのもありますが、旦那のこだわりに合わせるのが嫌になりました。
旦那は私のことをイジって太ったなど言いますがそのイジリに対しても大人の対応するのも面倒です。
だけど離婚はしたくない。子供のために。
この人と2人目なんて考えられない。だけど子供に兄弟を作ってあげたい。
この状況からなんとかなった人いますか?

コメント

ママリ

はい、私です🤣
今でも少し嫌悪感あります😂笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    私もなんとかしたい😭
    いったんなくなった愛情は戻ってきますか?それともなくても頑張ってる感じですか?

    • 4月25日
  • ママリ

    ママリ

    我が家は少しずつ戻ってきました🥹

    自然に…というよりは、お互いに努力して思いやりを持ってという感じですね🤣

    • 4月25日
はじめてのママリ🔰

わたしもです🙋🏼‍♀️
こっちはいろんな思い、体験をして母親になって、日々手探り状態の中、目の前の我が子を育てるのにいっぱいいっぱいなのに、夫は子どもが産まれて父親にはなったけれど、責任感もたぶん母親よりは感じでないし、いつまでも妻を女として見てるというか、、
それが無理で、寝る前のチューとか不意にお尻触ってきたりとか、そういうのがほんと無理でした🤮
そして、それだけでなく子育ての中で価値観の違いやいつまで経っても独身気分の夫に嫌気が差し、子どもから父親を奪いたくないという理由だけで一緒に過ごしていた時期もありました。
子どもが一歳半くらいになって、ある程度育児も慣れ落ち着いてきた頃に、少しスキンシップを持ってもいいかなぁと思うようになり、現在二人目妊娠中です🙋🏼‍♀️
でも、不意のスキンシップというか、息子がいる前でのスキンシップはすごく抵抗があって、触られると、「やめて!」とガチギレしてしまいます笑笑
手を繋ぐとかもありえません笑笑
未だに、喧嘩したりすると、自分一人で息子を育てることも出来るし、別に夫がいなくても、と思う時もありますが、やっぱり子どもから父親を奪いたくないという思いがあり離婚には至りません💦
あとは以前よりは夫に対し嫌悪感を抱くことが減ったのも大きいです。
支離滅裂で申し訳ないですが、時間が解決することもあるかなぁと🤔
あとは、子どもの前では甘えたりできないし、そういうスキンシップは出来ない、と伝えました。そうなってしまった、と。
なので、質問者様も、こだわりに合わせるのがしんどいこと、体型に関することは本当に言わないでほしいと思っていることなど、伝えてみても良いかもです🙆‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すごく共感ができました😂
    同じような方がいてホッとしました。
    なんだか共感してもらえるだけでもすごく胸のモヤモヤが取れた気がします。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月25日