![たれまゆママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
愛知県と千葉県で里帰り出産を検討中。ハイリスクで個人院は不安。移動や検診が課題。先輩方の経験を聞きたい。
ハイリスク妊婦で親元から離れて遠方に住んでいる方にお聞きしたいです。
産院は現在住んでいるところで決めましたか?
里帰り出産しましたか?
私は肥満BMI27とうつ病の既往があります。
愛知県と千葉県で離れているのでどちらで産むか悩んでいます。親は高齢なので産後お世話するなら里帰り出産にしてほしいと言われているのですが…
そもそもハイリスクで個人院はダメだろうし、他県での手続きは面倒くさそうだし、移動が体に負担だし、産後の検診はどっちの病院で診てもらうのか…などなど里帰り出産は何かと大変なのではと悩んでいます。
先輩方のお話を伺いたいです!よろしくお願いします。
- たれまゆママ(1歳1ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私もハイリスク妊婦です😊
私は東北住み、実母は関東です。娘の時もそうですが今回も里帰りはしません!住んでいる県内で分娩します。
わたしは実母との関係があまりよろしくなく生活環境に対して不満不安しかなかったので里帰りはしない選択でした。
ハイリスクだと基本総合病院、大学病院でのお産になりますが、、、里帰りの手続きはさほど大変そうでもなかったですよ!1つ面倒?かな?と思ったのは助成券が里帰り先では使えないのでその払い戻しの手続きをすることくらいですかね。。
あとは紹介状を書いてもらって、、決められた週数までに受診、実家へ移動なので面倒ではないかとおもいます😌
たれまゆママ
コメントありがとうございます♪
詳しく教えてくださってありがとうございます!私も実のところ、実母と数日いると喧嘩になるのでその点も懸念してました。
分娩後はご主人の手を借りて過ごされましたか?生活のサポートなどはどのように受けられたか、差し支えなければ教えてください😣
ママリ
普段から数日いて喧嘩になるようであれば産後は更にイライラしちゃうかもしれないですね💦里帰りは実母との関係で決められるのが1番かと思います😌
娘のときは夫が1ヶ月の育休をとりました!
今回は育休なし、実母支援なしワンオペになりそうなのでネットスーパー、冷食に頼り切って生活することを想定してます😊
住んでいる地域のサポートもあるのでそういうものに頼るのもいいなあと思いいつでも利用できるように申請方法は今からまとめてます!
たれまゆママ
なるほど〜✨旦那さんの育休1ヶ月は大きいですね!初めてなので気持ちの面でサポートは欲しいです😭
旦那さん無しでも、乗り切れる方法が色々あるんですね!地域のサポートがあるか調べてみます!
詳しく教えてくださってありがとうございました😊