![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産休育休を取得せず退職しましたが、手当をもらうべきだったか悩んでいます。退職理由は複数あり、周囲の意見にモヤモヤしています。共働きが当たり前の中、退職して手当をもらわなかったことに不安を感じています。
産休育休を取得せず退職しましたが退職したことがそんなに損なのでしょうか。
手当をもらうべきだったのかモヤモヤします😣
説明下手なので長文失礼します😣
出産を機に4年勤めた会社を退職し、先日出産しました👶
もともと私は子供が出来たら小さいうちは子供の側にいたいとずっと思っていたので、お金に余裕がある訳ではないですが復帰せず退職をしました。
それが退職の一番の理由ではありますが他にも理由はあり、不妊治療で授かったので二人目でまた休みをもらったり早退したりで迷惑かけるのも申し訳ないし、次は違う仕事がしたいなぁとも思ったりしてました。
ただ手当をもらって復帰後すぐ退職するなど貰えるものは貰ってうまくやる人も結構いるのも事実で私も少しは考えましたが、理解ある会社でとても良くして頂いたのでそんなことしたくなかったですし、むしろ復帰したら辞めるの気まずくてずるずる仕事を続けてしまう自分が目に見えてます笑
なので退職を決めましたが、周りからは働くのが当たり前かのように産休いつから?と言われますし退職したと言えば手当貰わなかったの!?貰えるもの貰っとけば良かったのに!勿体無い!あなたがいいならいいけど。みんなうまくやってるよ!などなどいかにも私の選択が損してるかのような言い方をされるこもあり、そんな?💦となんだかモヤモヤしちゃいました。
扶養範囲内で月8万くらいで働いてたので育休手当しかもらえませんし、金額も少ないですがそれでももらっておくべきだったのかなと、、
今のご時世、共働きも当たり前になってきてますが手当を貰わず退職するのがそんなに珍しいのですかね😥
そもそも専業主婦になることが甘えてるかのようにも聞こえてきちゃって😢
今さら考えてもどうしようもないのですがなんだか自分の選択が間違ってたのかとモヤモヤします😣
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
間違ってないと思います😳
それだけ明確な理由とご自身の性格がわかって決めた事ですし、その判断が合っていると思います。
色んな考えがあると思いますが、正直、もらえるもん貰ってやめるって雇っている側からしていい気分では無いですよね。心情的には。権利は勿論あるので存分に使えばいいですが
それで本人が後々気持ち的にしんどいのなら、円満に退職した方がいいと思います。
私の友達も手当もらって辞めたんですが、育休中に就活して、やめる前提で手当だけもらってるってはじめて聞いた時にえ‼️って思いましたもん、、😨
気にすることないですし、はじめてのママリさんの考え方や判断はそれで良かったと客観的にみて思いました😙
味方A(私)がおりますので
ご安心ください!笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
間違ってないと思います!
良くしてもらった会社に、自分が気まずい思いして残ってまでお金もらうのは私だったら心がしんどいです💦
確かに社会保険納めてた分貰わなかったら損なのかもしれないですが、損得勘定より気持ちを優先したってよくないですか!?
大金ってわけじゃないなら、お金より精神の安定や自分の気の済む方選んだ方が私はいいと思って生活してます😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですよね、育休中ずっと復帰のこと考えて気まずい思いをして過ごすならきっぱり退社のがいいですよね💦
フルタイムではないので少ないですがそれでもトータル50万以上は育児手当もらえる計算だったので金額にしては大きいですが手当をもらいたいがためにわざわざ保育園探したりする手間や会社や自分も嫌な思いするくらいならこれで良かったですよね!!- 4月26日
![はちみつ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちみつ🔰
いろいろな理由があって辞めたのなら、気にする事ないと思います✨
私は産休・育休を貰って休んでいますが、私も1人目を不妊治療で授かっており、本当なら一歳頃までは側にいたいのと、年齢的なのもあり復帰せず2人目を考えたいなとも思っています。一歳未満で復帰予定なので現実的には厳しいですが…。
自分の人生、金銭的な事より自分に正直に選択出来ていて、全然間違ってないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
手当の数十万無駄にしてしまったと落ち込んでたのでそう言って頂けてほっとします。
はちみつさん仕事復帰頑張ってください!!
仕事頑張るママほんと尊敬します✨
私は幼稚園か小学生低学年くらいまでは側にいたいと思っています🤣
私も同じく年齢的なのもあり1歳になる前に二人目の不妊治療始めたいと思ってます!
逆に仕事復帰のが保育園預けている間に病院通うこともできるしメリットもありますよ😊
どうかはちみつさんにまた可愛い赤ちゃんがすぐ来てくれますように😌- 4月26日
![nn62yy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nn62yy
間違ってないと思います!
常識的なきちんとされてる方なんだなと、わたしは思いました!
わたしは産休育休取得して職場復帰してからもずっと勤めていますが、職場にはもらえるもんもらって辞めるという考え方の方も少なからずいて、育休復帰後1ヶ月で退職したりする方も中にはいます…
本来の産休や育休の趣旨とは違う制度の使い方だと思うので、個人的には悲しい気持ちになります…
手当もらえるもん貰っておかないと損、というのもわかる気もしますが、頑張って働いてる側からしたらなんだそりゃって思うのは正直なところです。
お2人目の予定や今後の展望など、人それぞれあると思うので、ご自身で決めたことならそれで良いと思いますよ😊✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そういって頂けて安心します😮💨やはりそうゆう考えの方居ますよね、、、
真面目に働いてる身からしたらいい気分にならないし、そこらへん国も厳しくしてほしいですよね💦
nn62yyさんの職場では復帰してすぐ辞める方より最初から退職する方のが多いですか?
がめつい人も多いのか貰えるものはもらって辞める派が多いです😂- 4月26日
-
nn62yy
わたしの職場では、育休復帰後も続けて働く子が多いです✨
その次に貰うもんもらって辞める、という子が一定数います。
妊娠したので産休前に辞めます、いう子は私の知る限りではいなかったです💦
でもわたしの後輩の中では、産休取得前から、復帰したら辞める!と言ってる子が多くて、悲しい思いになります😓
たしかにヘビーな職場ではありますが、辞めるの決めてるなら今辞めればいいのに、、、と思ってます。
人員配置も業務量も復帰前提で職場は動くので、急に辞められちゃうと部署内は混乱しちゃうので😓- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
やはり今は仕事復帰して続けてる方ほんと多いですよね!!
周りから産休いつからなの?って当たり前のように聞かれていたし、今は退職する人居ないんだなってちょっと驚きました😣💦
ほんと辞めるなら今辞めるってならないと会社側からしたら迷惑ですよね😣
それでもそのやり方をしてる人が多いのでみんな精神図太いなぁと逆に羨ましいです🤣- 4月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お金が1番の人にとっては貰えるものを貰わないっていうのは勿体無いって思うのかもしれませんが、何が1番大切かは人それぞれなので全然間違ってないと思います。
私は個人的に「みんなうまくやってる」って言葉があまり好きじゃないです。
だから何?って思います笑
みんなはそうかもしれないけど私の考えは違うんだけどって。
損得勘定で物事を考えずに自分はどうしたいのかがハッキリしている質問者さんはすごく素敵だと思いました😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
みんなって言われるの嫌ですよね💦
私が決めたことなのに、えー!みたいな反応されたので逆にえー!てなりました😂
そんなにやってる人が多いとは思いませんでした💦
退職するんだね!とか子育て専念頑張って!とか普通に返して欲しかったです😂
むしろみんなやってるけどそのやり方良くない事だよねって言って欲しかったです🤣- 4月26日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そして味方してくださりありがとうございます😭
そうですよね!もし自分が雇ってる側だったらいい気持ちしないです💦もらう権利はあるにしろ、やっぱりいい印象持たないですね💦
いつでも戻ってきてと言って下さってますし、みんな仲よくして頂いてたので今後のためにもこれが円満退社と思うようにしたいと思います!!