![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3日の我が子は呼吸を忘れることがあり、新生児室にいます。退院日が迫り、呼吸に不安があり、寂しい気持ちも。同じ経験の方いますか?
生後3日の我が子は時々呼吸を忘れてしまうそうで現在新生児室に預けられています。酸素濃度をはかる機械をつけていて、低くなるとブザーが鳴ります。
ミルクを飲むのに集中していたり、よく寝たりしていると忘れることがあると聞き、母子同室ができていません…。
周りのお母さんたちはみんな赤ちゃんと一緒に過ごせていて楽しそうです。それを見ていると寂しくなります。
また、あと3日で退院日が来るのですが、無事に退院できるのか心配ですし、退院したとしても呼吸ができているか自分で判断できるのか心配です。
同じような経験のある方いますか?💦
無事に一緒に退院できましたか??
- はじめてのママリ🔰
コメント
![M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M
うちの子は生まれた次の日に新生児感染症でNICU入院になりました。うちの子もミルクを必死に飲む時は息するの忘れてました。
生まれてすぐはよくあることみたいですよ!
大部屋で前にいた方の赤ちゃんもモニターつけてよくアラームなってましたがお母さんと元気に退院されていきましたよ!
赤ちゃんによるとは思いますが、、
周りが同室してると羨ましい気持ちになるのもわかります!
1日1時間しか面会もできず、産後のメンタルでは保てずよく泣いていました笑笑
今はすごく心配だと思います。
ただ、赤ちゃんは意外と強いです❗️
早く呼吸が安定することを願ってます✨
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
一緒に退院できませんでした💦
先に退院して3日後小児科の検診を受けてこどもも
退院しました。。。
スヌーザヒーローという機械をネットで買って3ヶ月までつけていました。
9ヶ月まで大きくなりましたが
その後は異常はいわれていません。
-
はじめてのママリ🔰
一緒に退院できなかったのですね😭スヌーザヒーローという機械を初めて知りました!その後異常は言われていないとのことで我が子もそうであれば安心です…。
経過を教えていただきありがとうございます。- 4月25日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
我が子も生まれてすぐ、酸素の数値が悪くNICUに入院になりました。
一過性多呼吸という名前でした!
子供だけ総合病院に運ばれたので、退院まで10日間別々でした😢
入院している間は本当に辛くて、しかも私が入院している産婦人科は出産ラッシュで👶🏻がいない私は放置だったので、辛くて退院を早めてもらい、私は3日で退院しました🥲
子供も7日間の入院が10日間に伸びてとても不安でしたが、病院だと呼吸が止まってもすぐ気づいてもらえるし、その方が安心だったなと、今なら思えます🥲
当時先生からは、健康に生まれても寝ている時に呼吸が止まることはよくあることだと聞かされました。
呼吸が少し下手で練習してるんだと思います😢
退院してからは、夜に何度も息しているか確認していましたが、いまは気にならないぐらいになりました🥺
しばらく不安な日々が続くと思いますが、赤ちゃんもお母さんに会いたくて頑張ってると思います!
きっと肺が強くなって、声が大きい元気な子になると思います🥺🥰
-
はじめてのママリ🔰
退院まで10日も別々なんて当時のお気持ちを考えると、、、😢他のお母さんたちが赤ちゃんと過ごしているのを見ると切ないですよね。今本当にその状況です。
呼吸の練習中なんですね😢確かに病院で助産師さんたちの近くにいる方が何かあった時には安心ですよね…
退院後、私も心配で心配で夜中何度も起きてしまいそうです💦
肺が強くなって声が大きい元気な子になるというコメントに励まされました。私も気持ちを強くもって頑張りたいです。
ありがとうございます!- 4月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ感じで2人目新生児呼吸障害と診断されNICUとGCUに入ってました。(前期破水で赤ちゃんにストレスがかかったのが原因ではと言われてました)
大体生後3日くらいで収まるそうですが、赤ちゃんによっては呼吸を忘れちゃう状態が長引く子もいるそうです。
うちの子は生後4日目の昼頃で落ち着き、5日に母子同室の許可、6日一緒に退院しました😊
1人目も黄疸で一緒に過ごせず、退院も一緒にできなかったため、お気持ち察します。
NやGにいる方が安心なのですが、赤ちゃんと一緒にいるお母さん見ると寂しくなりますよね。
今回も最後の一日しか病院で一緒に居れなかったので、ちょっと泣いちゃいました。
でも、ほんとこれから忙しくなるので、今がゆっくりできる最後の時と思い、横になったりテレビ見たり過ごしてみてはどうでしょうか🥺
-
はじめてのママリ🔰
まるっとさんの経験談を教えていただきありがとうございます。四日目のお昼頃に落ち着いたとのことで我が子もそろそろ落ち着いてくれたらなあと思います。
お一人目のお子様も黄疸だったのですね💦本当にその通りで、何かあったらすぐ助けてもらえる環境の方が赤ちゃんにはいいとわかっていても寂しいです🥲
確かにゆっくりできる最後の時と気持ちを切り替えて、のんびり過ごせるくらいの気持ちでいきたいです✨- 4月25日
![つぶみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つぶみ
うちの長女がそれでした。
無呼吸症候群でした。
無意識に呼吸を忘れちゃうんですよね。
不安ですよね。
あたしもいっぱい泣きました。
他の母子同室の母子見てると辛いですよね。
うちは一緒に退院はできませんでした。
最後に無呼吸起こした時から連続5日間無呼吸がなければ退院でした。
退院してからも不安で、無呼吸をお知らせしてくれる装置買うか買わないか悩んでましたが結局買わずでした。
先日6歳になりました!!
今は不安でいっぱいだと思いますが、産まれてから日数が経てば経つほど無呼吸の頻度は減るようなので、早く赤ちゃんの退院も決まるといいですね!!
-
はじめてのママリ🔰
つぶみさんも同じ経験をされたのですね。同じく無意識に呼吸を忘れてしまうようです…
授乳に通うだけの自分が悔しいやら他の方が羨ましいやらで感情がぐちゃぐちゃです。
ただつぶみさんのお子様も6歳になられたとのこと!安心しました。我が子も元気に育ってほしいです…
日数が経てば慣れると助産師さんからも説明ありました。その時を待ちたいと思います。ありがとうございます!- 4月25日
![🐼桜華🐼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐼桜華🐼
母子同室…自分が出来てないと寂しくなりますよね💦
私の息子も出産翌日に新生児感染症になり、母乳殆ど飲めず、24時間ずっと点滴で抱っこも一苦労…
ただ体重測ってオムツ替えるだけの日々で、退院する1、2時間前でようやく母子同室が出来ました💦
息をするのを忘れる…は無かったですが、ずっとグッタリで何も出来ない自分が情けなくて授乳室から病室までの廊下で泣いてました💦
会うのも授乳時かガラス越し…
更に泣いちゃいました💦
私はお盆前に出産で、大部屋てましたが、他の方はみんな退院されて私1人だったので寂しさが本当に半端なかったです💦
私も息子と一緒に退院出来ないかも…と言われていて、数値もやっと安定して一緒に退院出来ました!
今ではあんなにグッタリして今にも命が消えちゃうんじゃないか…て程だったのが嘘みたいに元気です!
赤ちゃんはママが思っている程、生命力強いので、赤ちゃんを信じましょう!
早く呼吸が安定しますように…(>人<)✨
-
はじめてのママリ🔰
大変な経験をお話ししていただきありがとうございます。
産まれた我が子に会えないもどかしさすごくよく分かります🥲ガラス越しなんて悲しかったでしょうね💦しかし今現在元気に過ごしているとのことで安心しました!
赤ちゃんは生命力が強いの言葉に勇気が出ます。頑張っている我が子のために今できることを頑張ります✨- 4月25日
![ママリ🚗](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🚗
すみません、このとき保育器などにはいり酸素投与や酸素管理してましたか?
-
はじめてのママリ🔰
酸素投与は特にせず、酸素濃度を測る機械で管理されていました!
- 4月15日
-
ママリ🚗
なるほどです!うちの息子も足にセンサーをつけて母子同室なのですが、酸素投与なく不安でした。退院するまで、保育器に入ったり酸素投与なしだったということですが、センサーの酸素濃度はどのくらいでしたか?😭うちは80台後半に下がったり、90前半が多く特に寝ている時です。。
- 4月16日
-
はじめてのママリ🔰
具体的な数値は忘れましたが、今入院時のメモを見返したらうちの病院のセンサーは90以下で鳴るようになっていたので80台に下がることは多々あったのだと思います💦センサーをつけているうちは母子同室はできなかったのでミルクを飲んでいる時とママリ🚗さんのお子様と同じく寝ている時にアラームがなっていたと聞きました。
センサーをつけて母子同室だと看護師さんや助産師さんがいない時間が不安ですね💦
我が子は結局10日ほど入院しましたが今は元気いっぱいです!
ママリ🚗さんのお子様もどうか数値が安定されますように。不安なことは看護師さんやお医者さんにたくさん聞いた方がいいと思います!- 4月16日
はじめてのママリ🔰
わたしもよく泣いてます💦
他の方が幸せそうな姿を見ていいなあ〜と感じては涙が…。そして何より心配でたまりません🥲
ミルク飲むのに必死で息を忘れちゃうのは新生児によくあることなんですね。わたしの赤ちゃんもアラームめっちゃ鳴ります🥲
それでも元気よく退院された方のお話を聞かせていただけて少し安心しました!ありがとうございます。