※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園でのクラス編成や対応について不安があります。

うちの保育園は0.1.2歳クラスが1階、3.4.5歳クラスが2階なのですが、
上の子は3歳児クラスで自閉症と多動の子がいてます。
そしてうちの子も結構激しめなこどもです😅
昨日から3歳児の子達が一階で過ごす事になった。
と先生から説明がありました。でもなぜかと聞いても理由は濁す感じで教えてもらえませんでした。
お母さん達の間では2人ともまだ認定おりてなくて補助の先生もつけられないから先生の手が回らないんじゃない?との事でした。
それに伴い0.1歳が合同クラスになりました。
うちの下の子は0歳クラスで急に人数も増え、
なんならまだ頑張ってズリバイや、お座りができるぐらいなのに
もう走り回ったりする子とかと一緒…?
しかも合同クラスになるなんて一言も聞いてない。
普通先に確認とったりしないのでしょうか、、
0歳クラスは定員3人までなので部屋もちっちゃいし
おもちゃも一緒に使うって、、10人以上人数も増えてうちの子絶対無理やん😭
なーんか0歳クラスで無理して入れなければよかったな、、😭
みなさんならこの保育園の対応なんとも思いませんか?😭

コメント

Nao☆ミ

2階だと階段とか色々危ないから1階にって感じなんですかね💦
今の保育園は0歳クラスは床暖房ついてて柵もあって他の園児の入室はハイハイの子とかいるし危ないのと衛生面とで不可で完全に別れてます👀0123歳が1階で、45歳が2階です💡
でも転園前の保育園は01歳、 23歳、 45歳(2階)という感じに部屋が分かれていて、0歳1歳は同じお部屋でした😅ただわりと広かったのもあり、最初ここでスタートだったので何も思わなかったです💦が、今の保育園で娘が0歳クラスにはいって徹底して別れていてすごいなーって思いました👀確かに0歳はハイハイしたりまだ歩くの上手じゃなかったりだし、分かれてる方がいいよなって💦
先生たちもしっかり見てくれるとは思いますが、ちょっとモヤモヤしますね😅

りんご

少しもやっとはしますが、それが園が考えたいお子さんを守るお子さんが快適に過ごす1番良い方法なんだと思います。
園によっては3歳児クラスを二つに分けて下を2歳児クラスと一緒にとかもありますよ。例えばトイトレが終わったら2階へとか。