※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

発達障害の息子さんがいます。キレてしまうことが悩みで、自己肯定感を育てたいと思っています。息子を受け入れたいが、つい否定的な言葉を使ってしまい、キャパオーバーになってしまいます。毎日笑顔で過ごしたいと思っています。どうすればいいでしょうか?

発達障害のお子様を持つ方、
日々キレないですか?😭
どういうふうにいたら優しい自分を保てますか、、😭

今更思います。子育て向いてないと😭
すぐキャパオーバー。。そしてキレてしまう。
息子は軽度のasdです。とてもニコニコ可愛くて、愛嬌もあって、集団生活も頑張ってくれてます。
でも話聞いてない事多すぎる。こだわりがある。同じこと何度も聞いてくるなどの特性があります。

集団生活では家とは全然違く、いい子で頑張ってるようです。家では甘えさせて、受け入れてあげたい。
彼の言うことを否定せず、肯定してあげたい。
わたしにはよくわからないこだわりも、彼にとっては大事な事だから、彼が好きなものは一緒に好きになってあげたい。そう思ってるのに、、、、、

人間否定してしまうような言葉を言ってしまう。
全然話聞いてないよね?そんな悪い子は嫌い。
いい子になるの待ってるね。とか、。
それでも聞いてくれないと、
はー。、もういいや。どうせ言っても聞けないんでしょ?
できないんでしょ?もういいや妹ちゃんとだけ遊びにいくわ。
そして泣かれる。
夜に泣かれると妹も起きちゃうし近所迷惑なので、
さらにブチキレる。キレたらもっと泣くのに、、
わかってるのにーーーー
途中ダメだと思ってぎゅーしてトントンしたりして冷静に話をするけど、まだ泣いてたりするとまたプチんとキレてしまい突き放す。

やばい。自己肯定感を育てないといけないのに。
どんな息子くんでも大好きだよって伝えないといけないよに、、反対なことばかりしてる、、

自分に余裕が無さすぎて、、、
もー自分がいやだ。
自分も発達障害なんだろうなって思います。
キャパ少なすぎる😅

でもなんだかんだ息子君が大好きなんです。。
だから変わりたいです。私が。息子は悪くない。
保育園も療育も彼なりに頑張ってる。

どうしたらいいでしょうか?😭
毎日笑顔で過ごしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

アドバイスじゃなくて申し訳ないですが😇
私と一緒過ぎて本当共感しかないです!😭
うちの上の子も診断はまだついていませんがASDだと思っていて、自分自身も発達障害なんじゃないかなと思っています🥺
毎日優しく接してあげられずで、、自己嫌悪の毎日です😩
怒りの感情を自分の中から消し去りたい!と日々思って生きてます😭😭

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😌
    わかります、、本当自己険悪の毎日です。なのにキレてしまい、彼氏じゃないけど、距離を置きたいとか思ってしまいます😭
    一緒にいたら傷つけてしまいそうで😭

    • 4月25日
もこもこにゃんこ

自閉症スペクトラムの息子がいます。
優しくしたいと思いつつキレちゃいますよね😭

不穏な感じになってきたら本格的にギャーとなる前に、
抱きしめて「どうしたの〜?怒ってるの〜?」「可愛いね〜可愛いね〜」「イヤイヤ期かなぁ😍」とか言って愛でまくります。
もしくは、好きなぬいぐるみを持ってきて「息子君〜僕で癒されて〜」とぬいぐるみになりきってみたり。
この辺でどうにかなる事が多いです💦
でも私も疲れてたりするとキレちゃいますね😑

  • ママリ

    ママリ

    私も余裕がある時はそういうふうにできるのですが、
    下の子も小さくて基本疲れていて全く余裕なくて、結局キレてしまいます😭大反省です。

    • 4月25日
ママリ

うちも自閉症の息子がおります。また、夫も優しく接してくれるのですが、同時にキレやすいです😂
自閉症は遺伝しますよね💦
あと、基本的に自分が興味ない話は聞くことができません。
なので、わたしは息子には動物の調教のような感じで、言うことを聞いたら小さなご褒美(くすぐる、ジャンプで遊ぶなど)を毎回あげています。
また、言うことを聞かない時は「〜やるなら〜だよ」とやった時のメリットとデメリットを伝えるようにしております。
面倒なんですが、本当によく効くので、良かったら試してみてください。

  • ママリ

    ママリ

    私も自分が興味ない話聞けないです。ご褒美作戦効くかもしれないです。私自身お小遣いくれるなら動きたくなくても動けます。笑
    打算的なんですよね笑
    メリットデメリット作戦もやってみます!ありがとうございます!

    • 4月25日