※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

お子さんのお受験について質問です。お受験に特化した塾や幼児教室はいつから通われましたか?家庭学習はどのようなことをされていましたか?お受験の塾でママ友を作って情報共有をされましたか?

お子さんが国立小学校や、レベルの高い私立小学校のお受験をされた方はいらっしゃいますか?

①お受験に特化した塾や幼児教室へは、いつから通われましたか?

②家庭学習は、いつからどのようなことをされていましたか?

③お受験の塾でママ友を作って情報共有等をされましたか?

よろしくお願いします。

コメント

kuku

国立小のみ受験しました。

①年長の7月から。お受験に特化したコースには通わず、知育的な事をして、模試を数回、国立対策講座を数回受けました。

②丸シール貼りなどはできるようになってからしてましたが、ワーク的なのは年少からZ会してました。

③特にしてないです。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨

    年長の7月ということは、受験まで半年もないですよね。
    それでも合格されたということでしょうか?
    すごすぎです…!
    我が家が狙っている国立小は倍率が4倍強なので、かなり対策しないと難しいのでは…と怯えてます💦

    自宅学習はZ会をされていたのですね。
    Z会を調べてみようと思います!

    • 4月24日
  • kuku

    kuku

    最後の抽選に落ちたので、結果は不合格ですが😅💦
    直前にコロナになり後半の集中講座等は無理でしたが、何とか頑張ってくれました💦

    • 4月24日
  • ママリ

    ママリ

    抽選で落ちるのは悔しいですね…!
    でも受かる実力があるのは本当にすごいです!!

    • 4月25日
グラタン大好きママ

国立と私立どちらも受験しました。

①いわゆるお受験用の塾には年長の夏前から

②年少の頃からz会の通信はしていました。こちらはお勉強というよりは、色んな実験や観察、工作などがあるので国立の面談に役立ちました😊
私立対策としては、とにかく話を聞く姿勢をもってもらうために、ひたすら読み聞かせしてました。

③特にないです。確実な情報は直接塾から仕入れないと、足の引っ張り合いになった時に大変なので😭

  • ママリ

    ママリ

    年長の夏前だと、受験まで半年もないですよね。
    皆さん塾は直前のみで驚きです…!

    Z会は実験等の体験系があるとのことで気になって調べ、先ほど入会手続きをしてきました!
    教材が届くのが楽しみです。

    なるほど、読み聞かせで聞く姿勢を育てるのはいいですね!

    足の引っ張り合い…確かに結局は周りはみんなライバルですもんね💦

    • 4月25日
  • グラタン大好きママ

    グラタン大好きママ

    うちの子は集中力が持続しないタイプなので、短期決戦でないとダレて勉強しないため、ほんとギリギリまで粘りました😅
    その代わり、夏期講習は1日8時間くらい連続で勉強してました😂

    小学校の場合、色んな経験をして如何に言葉にできるかということと、人の話をきちんと聞くことができるかがメインになってくるかと思いますので、その辺家庭でも気にされているとよいと思います!
    頑張ってください👍

    • 4月25日