※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たかぼんmama
子育て・グッズ

年少男の子が園で脱走や多動の傾向があり、先生は改善に向けてサポートしている様子。ADHDの可能性も気になる。同じようなお子様はいますか?

4月に入園したばっかりの年少、男の子です。
保育所、習い事やプレ等も未経験です。
長くなるのとまとまっていない文章かもしれませんがよろしくお願いします。

今日お迎えに行った時に担任の先生と少しお話するタイミングがあったので、園での様子はどうか聞いてみたら
最近は教室にいれるようになってきました😊と言われて、あ、脱走してますか…?と聞くと園で飼ってるザリガニを見に行ったり、他が気になると教室から出てしまうみたいです…

先生的にはその事を困っているとかそんな重い感じで話しきてるというより、お約束したりお話したら教室にいてくれるようになってきてますよ〜😊という感じで、普通に園の様子を教えてくれてるっていう感じでした。

私自身が教室から出てしまってる、というのを聞いて結構ショックで悪い方ばっかりに考えてしまっています。

あまり重い感じで話してきた訳じゃないってことは先生的にはこれから出来るようになっていくと思って下さってるのでしょうか。

給食のお箸セットをバラバラで持ち帰って来ていたので、直し方を昨日教えたら今日はきちんと直して帰って来ました。
お迎えの時ママを見つけても先生がいいよって言うまで座って待っててね!とお約束したら一回は立ってこちらに来たそうにするけど戻って座って待っています。
家や外食に行っても食事中は座って食べます。

スーパーや買い物に行くと店の外には絶対に出ませんが、離れてどこかに行ってしまって探すことは多々あります。
(お会計の時、袋に詰めている時になったらそばにいます)


何度かママリで多動やADHDの事を質問させていただいてるのですが、やっぱりその傾向があるのでしょうか…
気になりすぎて何かある度に質問してしまってすみません。

同じようなお子様おられますか?

コメント

おにく

上の子がASDです。
少しADHDもあります。
たかぼん様のお子さんの様子を見ていると 多動やADHDにはあまり当てはまらないかなあと思いました!
お箸のセットも次からはきちんと出来ていること 先生がいいよって言うまで座って待っていられること うちの長男にはそれがまったく出来ないです。

なのでまだ3歳という事を考えると好奇心の方が上回ってしまい 教室から出てしまうのではないかなあと思います!
なので先生も重い感じではなく園の様子をただ伝えているのかなと思いました☺️

ただたかぼん様が不安だったり 1人で抱えてしまっている事の方が私はとっても心配なので もしどうしようもなく心が疲れてしまったら 発達の相談に行かれることをおすすめします!
お子さんのことをよく見て聞いていて とても素敵だなと思いました!

  • たかぼんmama

    たかぼんmama

    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    どうしても周りと比べてしまったり、これっめ息子だけじゃ…?と思って見てしまったり悪い方ばっかり考えてしまうのは良くないですね💦
    でも、あまりにも不安で仕方なくなったら園にいるカウンセラーの先生に発達の相談したいと思います。

    ありがとうございました!

    • 5月1日
こじろう

昨年、初めて年少で入園した息子の園でPTAを務めたのですが、保育時間中に教室を出てウロウロしてる子たくさんいますよ〜😂✨

年少部屋・年中部屋・空き部屋
の並びで空き部屋で年に何度か話し合いをしてましたが、隣の年中の部屋から覗きに来る子が何人もいました👀
先生も血相を変えて連れていく、と言う感じでもなく、大人がここにいたらみんな気になるよね〜☺️ぐらいでPTAも話してました!

昨年のこの時期は「ママ〜😭」と彷徨っている子もいたし、何か興味があると廊下に出る子もいたりで🚶

年中の我が子や他の子もお迎えの時にママに駆け寄ってきちゃう子たくさんいますし、スーパーで1人でウロウロもよくありますが怪しいと思ったことはありません!
なので、たかぼんmamaさんのお子さん全然気になりませんでしたよ😌✨✨

  • たかぼんmama

    たかぼんmama

    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    ウロウロしちゃう子結構いるもんなんですね💦笑
    まだ慣れていない幼稚園で好奇心そそられる物も沢山あるし色んな発見もあるし子どもらしい素直な行動なんですかね…

    どうしても、息子だけでは?という感じで捉えてしまって🥲

    でもお話聞けてすごく安心というか、心が軽くなりました!

    ありがとうございました!

    • 5月1日
ママリ🔰

まだ3歳3ヶ月ですし、初めての集団生活です!
家にはないものもたくさんあって楽しくて気になって仕方ないんじゃないかなと思います♡

その中でも、入園して少し経ってお約束したら教室にいられるようになってきたということなので、これから集団生活を学んでどんどんできるようになるってことだと思います❤
大人からしたら、幼稚園が始まったんだから座る時間は座って、教室で過ごす時間は教室にいるのが当たり前と思ってしまいますが、息子さんは今それを練習して習得してるところです✨伸びしろたくさん!!
お箸セットやママを待つこともお話したらできるようになってますし、これからの成長も楽しみですね☺

  • たかぼんmama

    たかぼんmama

    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    確かに大人からしたら、当たり前と思ってる行動一つ一つをこれから学んでいくんですよね…
    勝手に出来て当たり前!と思ってしまっていた事に反省です🥲

    息子の成長を信じて見守りたいと思います☺️

    とても心が軽くなりました!

    ありがとうございました!

    • 5月1日