※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園で作品があまり持ち帰ってこないのは普通ですか?他の方はどうですか?

4月から幼稚園に通っています。

今の所、1回だけ塗り絵とお絵描きと幼児公文を1枚持ち帰ってきただけで、あとは全然作品とか持ち帰って来ません

そんなもんなんですかね?
みなさんどうですか?

コメント

たろきち

うちの子の幼稚園は制作したものを12月に作品展があり見に行きます。
年度末に少しずつ制作帳など持って帰ってきます(*´꒳`*)
それまでは持って帰ってくる事はないです!

ゆみママ

むしろ多いなと思いました😆
季節のイベント(今だとこどもの日)に向けて作った作品は、その日の少し前に持って帰ってきたりします。
自由時間に塗った塗り絵はたまに持って帰ってきますが、本人がやらなければ持って帰ることはないです。

ママリ

うちは一度も持って帰っていません。

まだ入園したばかりで作品を作っていない、作品はお部屋に飾る為だと思います。

年度末(3月)に、1年間をまとめたものを持って帰るのでは?

さとぽよ。

塗り絵とかお絵描きは持ち帰りは3月です😄
作品集にしていただく感じです。
折り紙や新聞紙で作った剣や飛行機などは、持ち帰ってきます😌

じゅん

園によって違うとは思いますが、私が勤めていた保育園は年度末に自由画帳と今までの制作(月2枚程度)を冊子にまとめたものを持って帰っていました😀
自由遊びでした塗り絵や折り紙、廃材での工作などはその日に持ち帰り、こどもの日などのイベントの制作は(当日まで保育室で飾っているため)当日に持ち帰ります。

今はこどもの日と母の日の制作してるでしょうし、ゴールデンウイーク前にまた持って帰ってくるんじゃないかと思います😊

deleted user

うちの子の園だと、今の時期は身体測定もありますしレクリエーション的な新しいクラスに馴染むための取り組みもあります。
新入園児だと、それらに加えて遊具の使い方を教えたり園内を探検したりします。
また、泣いてる子もいる時期なのでハサミやのりなどの見守りや指導が必要な道具を使った工作はやりづらいのかもしれないです!
母の日ぐらいからは行事や季節に合わせた作品をいろいろ持って帰ってきてました☺️