※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

旦那が無理解で、妊娠中の悩みに対する支えがない。離婚を考えていたが、この出来事で決意が固まった。皆さんはどう思いますか?

皆さんがどう思うか教えて欲しいです。

旦那と結婚して2年経ちます。
1才半の息子がいて、1週間前に妊娠してる事がわかりました。
ですが、出血があって、心配だったので、今日産婦人科に行きました。 そこで、自然流産の可能性が高いって言われました。 悲しくなって泣いてしまいましたが、1%でも成長する可能性があるんだったら、信じようって思いました。
その後、旦那から電話がきまして、どんな感じ?って聞いてきました。
泣かないように我慢しながら先生に言われた事を説明してる途中に「まぁいいや、仕事に戻る、話しが長いから」って言われました。
一瞬で心が折れました。
まだ頑張って生きようとしてる赤ちゃんに対して、忙しいかもしれないけど、話が長いってないと思います。
しかも、私に対しても大丈夫?とかなんの一つもの言葉がありませんでした。
そんな人と一緒にいたくないって感じました。
ずっと前から離婚も考えてたんですけど、親権の事で息子をとたられるのかと思うと怖くて、中々離婚してないです。
でも、この事があって、離婚したい気持ちが100%になりました。
皆さんはどう思いますか?
私が大げさでしょうか?

コメント

deleted user

旦那さんの言い方の問題かと思います😞不器用な方なのでしょうか。
そのような言い方されたら悲しいですよね。

仕事中に電話してきてくれたので、主さんと赤ちゃんのことを心配されていたのだと思いますよ☺️本当に興味ないなら、そもそも電話すらしてきてくれないのかなって。

でも仕事中ですし、戻らなきゃいけない事情もわかりますね、

「話が長いから」は「主さんの話がうだうだ長い」とかではなく、「話が長くなりそうだからまた後で聞くね」って意味でもあったのかなぁと思いました🍀
…言い方は全くよろしくないですが…🌀

さっぱり切るのも、もしかしたら旦那さんなりの優しさかもしれません。
初期の流産(まだ赤ちゃん頑張ってますから諦めないで‼︎)は誰のせいでもないし、旦那さんのそのさっぱりさに助けられる時が来るかもしれませんよ☺️

ちなみに、男性親に親権を取られる可能性は、今の日本においては限りなく低いです。母親にいくケースが圧倒的に多いです。

どうか冷静に、自分の心と見つめあって結論を出されてくださいね☺️
お大事になさってください

deleted user

旦那さんの言い方が悲しいですね🥲
仕事で忙しかったのかタイミングが悪かったのか分かりませんが、もう少し寄り添って欲しかったですよね😭

お家に帰ってきてからの反応で私なら更に色々と考えると思います。
電話の言い方が嫌だった、悲しかった事もしっかり伝えます!

男の人って意外と考えてなかったりするので自分の気持ちも伝えないと理解してくれないので😭

ちゃめ

話が長いという言い方が悪かったのかなと思います💦
旦那さんの方から電話があったってことですし、もしかしたら「大事な話で長くなりそうだから、とりあえず今は時間無くて仕事もあるから切るけど、後で話聞くからね」みたいなことを言いたくて、仕事に戻らないといけない焦りから凄く省略したのかも知れない…と取れなくも無いですね😖

身体やメンタルへの気遣いの一言も、今は過剰に心配せずそっとしておいて欲しいかも知れない。と思ってあえて何も言わなかったのかも知れません。

以前から離婚も考えてたとのことなので、今回の事だけじゃなく普段から冷たいなと思われることがある旦那さんなのかも知れませんが…😖

親権は、よっぽどのこと(虐待など)が無い限り母親が取れるケースがほとんどなので、その辺りはあまり考え過ぎなくても良いと思います。