※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那さんのことが好きではないけど、離婚はせずこれからも一緒に暮らし…

旦那さんのことが好きではないけど、離婚はせずこれからも一緒に暮らしていくと決めている方にお話聞きたいです。


結婚してから10年、ずっと旦那のことが好きで好きでいやなところもほとんど許すとゆうか気にならず、家族で過ごす毎日が幸せでした。
ですが数ヶ月前に不倫しているのが発覚し、再構築中なのですがあんなに大好きだった気持ちが一気に消えてしまいました😇浮気するような人だとは思いもしませんでした。(不倫は解消済みで猛反中)

旦那のことが好きでいたことが毎日を過ごすモチベーションだったのに、好き度がかなり下がり毎日が楽しくないです😞いやなところもめちゃくちゃ気になってイライラするようになってしまいました😢でも嫌いではないので離婚は今のところ考えていません。

浮気以外の理由でも旦那さんのことが好きではないけど一緒に生活している方っていると思いますが、どんな気持ちで夫婦を続けていますか?借金やDVや性格の不一致など…
好きではない人の身の回りの世話をするのはしんどくないですか?

コメント

たぁ

同居人ですよ。
それは仕方ないと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    愛情がなくなれば同居人になりますよね😓

    • 4月24日
deleted user

うちは出産するまではすごく大好きでした、今まで嫌なこと沢山ありましたが依存に近く好き好き〜が強かったんですが、子どもが産まれてから私の関心は子どもだけになってしまい無神経で馬鹿な旦那が嫌になりました。

挙句の果てに構って貰えないから魔が差して…と駅で盗撮を行い本当にキモイです

夜の営みはほぼありません
家事はしてくれるし周りの人よりかは子どもの面倒を見ていると思うのでそこで目をつぶっています

一人で子育てするよりかは楽ですから

それに独身に戻って好き勝手されるのが腹立つのでわざと離婚していません、有責配偶者からは離婚できませんからゴミのように扱っています🤗
(モラハラにならない程度で)

・子どもの世話をする
・家事を言われなくてもする
・親戚付き合いを嫌がらずしてくれる
・一人で子守りすることになんの不満も持たない
・一緒にいれば金銭的余裕がある
・教習所のお金を出してくれる
・歯の矯正代を出してくれる
のメリットがあるので今のところ一緒にいます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    具体的なメリットをありがとうございます!独身に戻って好き勝手されるの嫌ですよね😭
    一人で子育てするよりは二人の方がいいですよね。子供に非はないから両親揃っている方が子供にとっても悲しませることもなく、いいんだろうなとも思います。

    • 4月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    身の回りの世話は最低限です(笑)
    ご飯は自分のついでに作ってやってるスタンス、洗濯物もついでにやってあげてると思ってます
    靴下が裏返しだろうとそのままタンスに閉まってやりますけどね🤣
    なんならわざと全部裏返しとかやりますw

    • 4月24日
まるママ

身の回リの世話もしていません😇😇😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    したくなくなる気持ちめちゃわかります😭😭😭

    • 4月24日
はじめてのママリ🔰

私も浮気が分かって一気に無理になり一応再構築して約8ヶ月ですがこの人の為に何かしてあげようとは思わなくなりました!
それまでは誕生日、バレンタインイベントごとはしょぼくてもしていましたがそれからはしてないし今後もするつもりないです😀
なんなら旦那拒否の半分レス状態での浮気だったので正直数年して自分の状態が落ち着いたところで離婚を考えています!

女の子ママ⭐️

私も二人目出産するまでは旦那さんが大好きだったのですが、最近どんどん嫌いになり毎日楽しくなくなりました💦
やっぱり恋する気持ちは活力というか、めちゃくちゃ大事ですよね!
他に好きな人作りたいなぁと思ったり、、、でも不倫も離婚も踏み切れないのは可愛い子供達がいるからです🥺

全ては子供のためですね。

サッちゃん

旦那さんは、不倫をしているという後ろめたさから、家では良い旦那でいてくれたのかもしれません。だから、ずっと好きでいられたのでしょうか…。
一緒にいて何かメリットがありますか?経済面で良い思いができるとか…。
何かメリットがあって、ATMだと思えばいいや…といった具合に割り切ることができるなら、一緒に暮らせるかもしれません。離れたほうが気楽になるなら、見切りをつけたいところですね。
私は子供のために一緒にいますが、子供が大きくなったら、いわゆる熟年離婚というやつをするかも…と考えたりします。