※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後6ヶ月の子供が夜中に1〜2時と3〜4時に覚醒し、授乳後もなかなか寝付けない悩みです。同じ経験の方やアドバイスをお聞きしたいです。

生後6ヶ月の子を育ててます。
夜20時就寝するのですが3週間ほど前から1〜2時、3〜4時に決まって覚醒します🥲
1〜2時に関してはトントンで再入眠しますが3〜4時に関しても泣いて起きるわけではなく手足をどんどんバタバタがすごくおしゃべりしてます。
1時間以上覚醒するので授乳するのですが💦
前までは授乳したら寝落ちしてたのですがそれもなくなり…。
毎日同じ時間なので癖になってるのですかね😓?

そして3〜4時の覚醒後の背中スイッチも凄いので全然眠れません😵‍💫💦

同じだよー!もしくはそんな時もあったなー!やアドバイスなどお話し聞かせてください🙇‍♀️

コメント

ママリ🔰

生後5ヶ月の頃日付が変わるくらいの時間に1〜2時間程度覚醒して1人でおしゃべりしたりジタバタして遊んでました💦授乳しても寝ないし、寝かせようとしても寝ないので、授乳して泣くまでベビーベットで1人で遊ばせてました😓眠くなったら1人で寝てる時もあるし、泣いて寝かせてって言われる時もありました、、、😂
2週間くらいで覚醒はおさまりました!!今もたまに覚醒しますが、週に1回あるかないかです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですね😵‍💫!あるあるなのかなぁ〜🥺💦
    添い寝してるのでこっち迫ってきて顔をペシペシされたり、ジタバタが響いたりでおもわず笑ってしまいます😂💦
    うちの子も夜中覚醒おさまるとねがいます🤲

    • 4月24日
はじめてのママリ🔰

うちも全く一緒です😂!
5ヶ月くらいから、5.6時間寝る時も増えてきて夜間の授乳も1回だけになったと思いきや、最近は3時間ごとに起きます😵‍💫
トントンして寝る時もあれば、泣く時もあるので授乳して寝かせたり😵‍💫
歯が生えてきてたりでむず痒かったり、気温も寒かったり暑かったりするのかな〜?なんて思ってます😵‍💫笑
長男もそんな時あった気がしますが、1歳になる時には今よりもだいぶ睡眠は楽になった記憶があるので、あと半年頑張ろ〜って前向きに思ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方が居られて嬉しいです😭😭😭

    気温今すごく難しくないですか😭??
    大人でも布団被ったり脱いだり…そりゃ子もそうなるよなぁと思ったり💦
    きっと歯もむずむずしてそうですよね😓

    一歳か…なが…ぃ…いや違う!!折り返し!!あと少し!!ですね🥺👌よし。私も前向きに思います☺️
    コメントありがとうございます✨

    • 4月25日
さむ

うちもまさに一緒でした!
生後6〜7ヶ月の頃、ドンドンバタバタがひどすぎて、ベビーベッドの下に防音マットを敷いたくらいです笑
泣くわけでもなく、元気にバタバタするんですよね...笑

現在7ヶ月に入り少し経ちましたが、寝返りが自由にできるようになり、ドンドンバタバタが落ち着いてきました!
まだ夜中に唸ってコロコロしてる時はあるのですが、それは寒さとオムツの濡れによる冷えせいとわかってからはオムツを換えて、授乳して抱っこすれば寝るようになりました!

少しでも改善して眠れる時間が確保されることを祈ります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。泣かずに目を閉じてドタバタしたりしてます😂
    防音マット!!!
    コメント読んでニヤニヤしてしまいましたがナイスアイデアですね☺️!
    こちらはベットで添い寝なのですがマットレスのコイルがバインバイン響いて😂💦本人もうるさいやろうに…って感じです😂

    なるほど!確かにうちは最近飛行機ブーンをやるようになったのでずり這いか何か取得しようとしてるのかなぁ??

    最近は温度管理難しいですもんね😓
    私も何を訴えてるのか分かってあげれるように色々試してみます☺️✨

    コメントありがとうございました☺️☺️☺️

    • 4月26日