※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠中で悪阻や体調不良で辛い日々。イライラが募り、娘に当たってしまうことが悩み。自分も限界を感じ、負の状態を打破したい。

上の子が女の子2歳11ヶ月です。
現在妊娠34週です。
悪阻がとてもひどくて寝込んだり、切迫流産、切迫早産を乗り越えて今日までなんとか来ました。
今日まで、毎日自宅安静で、体力もかなり落ちたし、恥骨痛が酷すぎて今ではまともに歩くこともできません。
仕事も休職し、必要最低限の家事以外はせずにひたすら安静できました。
思い通りに動いてくれない娘に終始イライラ。
思うように動けない自分の体にもイライラ。
それを娘に当たるように強く接してしまいます。
逃げられも追いかけられないから、声を荒げるようになってしまう。そんなことが続きすぎて、なんで伝わらないんだという気持ちが増して、最終的に怒鳴ってしまう。脅しのようなセリフを言ってしまいます。
悪循環です。言ってしまったことに寝顔を見ながら反省しても翌日には同じことの繰り返し。
親としていけないと思いながらも自分ももう限界に来ています。1人になりたい。そう思ってしまいます。娘にもそんな思いが伝わってしまってる気がします。
今のこの負の状態をなんとかしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなもんでしたよ😓
私は37w頃から身体がキツく娘に毎日ブチ切れ、産まれたら産まれたて産前以上に娘を怒ってしまってました。

何時間かけて赤ちゃん寝かせても娘のどでかい声で水の泡...
それが毎日。たまりません

はじめてのママリ🔰

初めてのママリさんも34週ですし悪祖もあるなら尚更イライラしますね💦
でもイライラするのって結局思い通りに動いてくれないから。
二歳なんて思い通り動いてくれないものです😬
だからもうしたいようにしてくれ〜とりあえずママがイライラしなければいい😌イライラして当たって負になるならどうぞご勝手に😗って思えば気が楽になる。
二歳って本当に自由ですからね😊言いたい気持ちも分かりますしそんな時もあります。
私も今妊婦で仕事も朝から夕方、その後子供のお迎え等で毎日忙しく思い通りにいかないし、イライラしますが暴れようが、おもちゃ片付けしてーっていってもしなかろうがまぁいっか、掃除も後でまとめてしよ〜って感じでゆる〜くすごしたら前より怒鳴らなくなりました😅旦那には怒らなすぎと言われますが、今怒っても無駄というか、こちらもイライラしたくないので😅子供の自由にさせてます😅もちろん自分が赤ちゃん産んで余裕できればまたしっかりしつけしますが今だけ手を抜こって😂考え方次第だと思うので負の連鎖であればなにか気持ちを変えてみてはいかがでしょうか😊