![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
共働きで子供が保育園に行けない時、仕事を休む割合について相談しています。夫の態度に不満があり、家事や育児全般を一人でこなしており、疲れています。他のママたちはどうしているのか気になっています。
共働きの場合、子供が体調悪く保育園に行けない際に仕事を休む割合?を教えてください😳
家庭環境、職場環境、パートや正社員かによっても変わってくるとは思いますが・・。
4月から保育園に行かせて、中旬から私は仕事復帰しましたが、今のところ保育園に預けられない事が4日あり、全て私が職場に頭をさげ休んでいます。
それを当たり前のような態度の旦那に不満しかなく、旦那も自分は間違っていないと強気でいるため母親が休んでみるのが普通なのか?とも考えるようになってきていて😳
仕事復帰の際に、パートなら家事や子供の事は私が主にやると提案したのですが、収入面で正社員にと言ったのは旦那です。
現在は家事、保育園関係(前日に持ち物準備、朝に着替え、朝ごはん、連絡帳記入、送り迎え)、離乳食用意、洗濯など全部私がしています。睡眠時間も旦那より遥かに少なく、それで8時間勤務はさすがに体も心もぼろぼろです。
旦那がいないと思えばいいかとも思ったりもしましたが、だったら夕飯だってTKGとインスタントの味噌汁で私は充分です🥹
世の中のママさんはどうなのか気になりました🥹
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
うちはお互い夜勤ありの三交代制です。
連続で休むのも難しいので、私2日(受信日と翌日)、3日目旦那など、お互いに休むようにしてます。
夜勤の時は時間差で預けて少し遅れて出勤してます。
流石に女だけ休むのは、働いてるし迷惑かけてるので難しいです。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私が100パー休みます!
自営で、旦那は夜、私は昼働いているので私が休んで旦那が昼夜働きます🫣
-
はじめてのママリ🔰
自営とは夫婦のみでやっているのでしょうか?
- 4月23日
-
ママリ
5人くらいスタッフいます☺️
- 4月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳
- 4月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
パート希望だったのに正社員でお勤めということですよね?
うちもフルタイム正社員同士で、急なお迎えやお休みはママが対応するのが当たり前!という態度でした。
当然私だけ有給が減っていってカツカツに。
あと5日しかない!となった時に、
・自分が体調不良の時に休めなくなること
・欠勤すればボーナス含めて○万円減ること
を伝えたところ、
ケチな旦那は融通効かせてくれるようになり、通院やお迎えも行ってくれるようになりました😂
家事は家電フル活用、洗濯と畳むの、朝ご飯だけはほぼ旦那がやっていて、あとは旦那2:私3の割合の交代制です。
田舎の昭和うまれの男で教育するまで大変だったので、はじめてのママリさんもしっかり話し合ってみてください😭💦
-
はじめてのママリ🔰
まさに同じような状況で、さっき同じようなことを伝えていますが 考えてみる の返事でした😂
うちも昭和生まれの男で子育ては女の仕事的で・・今までも何度もぶつかり話し合いをして来ましたが長続きしない感じです😞
復帰にあたり約束事をいくつか決め、それを守れなかったら私は職場に話してパートになる約束です😂- 4月23日
-
はじめてのママリ🔰
子育てが女の仕事なら男はしっかり稼いでくるのが仕事だよ?
それができなくて家事も育児もできないなら親として夫として1人分の役目を果たしていない。
私も正社員でまとまった収入あるし、シングルならいろいろ補助出るし、どうせ家事も育児も1人でやるならあなたの分が無い方が家事が減ってラクかも。離婚する?
くらい言ったかもです🤣
今は今週のスケジュール聞いて、絶対休めない会議などがある日だけは急なお迎え私、それ以外は旦那という風に日曜日に決めてます。
あくまでも旦那のスケジュールを優先してあげてる体で話してます。
考えてみる、など逃げたら回答期限を設けます。
これが仕事だったら「検討してみます」だけで逃げられなくないですか🤣?- 4月24日
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
うちは私がパートなのですべて私が休んでいます。フルタイムなのであれば旦那さんにも協力してほしいところではありますが、実際なかなか難しいとは思います。。
-
はじめてのママリ🔰
こうなるのは分かりきっていたのでパートが良かったのですが🥲旦那は休み自体少なく、有給も使いにくく、急に休めない仕事のようで・・だからこそ私が動けるようにしたかったのですが😔
- 4月23日
![さい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さい
うちは正社員、フルタイムで働いてて家事全般、娘の呼び出し、受診すべて私です!
有給も全てなくなったので産休入りも最終日まできっちり働きました。
旦那はパートでもいいって感じですが、私のプライド的に悔しいので、今のところパートは考えていません。。。
-
はじめてのママリ🔰
私も妊娠中に自分都合で有給を使うことはなく、産休入ったので有給はまだありますがこのペースで行くと早々になくなります。
会社の方の理解はどんな感じでしょうか?- 4月24日
-
さい
仕方ないねー!って感じです。
独身者も割と大きめの子持ちの方も体調不良でちょこちょこ休むことはあるのでみんなお互い様って感じです。休みにくい感じは無いです- 4月24日
![K](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K
私は時短勤務ですが、正社員で働いています。
うちは二人こどもがいて、順番に風邪引くし、私の休みだけでは足りなくなるので、旦那にも協力頼んでます。
家事は洗濯掃除は主に旦那がやって、食事に関することは私です。
旦那は仕事上、いないことも多いので、ひとりで全部やる日も多いです。
でも、仕事復帰する上で、ひとりで全部するのは無理だから、○○と○○はやってほしい。
○月は私も忙しいから、都合つくときは休んでほしい、○日はどうしても難しいから休み調整してほしい、と具体的に話しています。
どうしても都合つかない時は、午前と午後で別れて仕事してますよ。
しんどいことや、やってほしいこと、しっかりと話し合った方がよいと思います😃
-
はじめてのママリ🔰
復帰の時期が決まった際に、正社員で復帰にするんであればこうしたいといくつか話をだし2人で約束事を作りました。守れなくて、負担が偏った場合パートになることも話し、旦那も了解しました。
そこまでしないと、やらない人だと思ったから約束事まで作ったのに早々に破られました。
私が辛いのは旦那は絶対に分かっています。ですが、子供が生まれても自分優先が抜けないくらいの人なので、子供や私より自分が大事なようです。- 4月24日
-
K
じゃあ、パートになるまでです!
このまま協力が得られないなら、私も職場に申し訳ないし、パートに○月から変更するよう、話をするよ。
私も正社員で働いてるし、抜けにくいのは同じ。何なら出来るのか、自分でもう一度考えて。もう独身じゃないんだよ。
と私なら伝えます。
今日はうちも下の子が発熱で私がお休みです。復帰して一年半たちますが、まだまだこどものことで休むことが多いです。月1以上休んでるので、すぐ休みなくなりますよ。
お互い大変ですよね…- 4月24日
-
はじめてのママリ🔰
勤務時間、日数が減るだけでも私の余裕が違ってくると思うので会社にも相談してみます😭
産休育休中に 俺は朝から晩まで働いている 発言が多く、家事育児はほぼ私でした。
正社員で働く同じ立場になれば分担すると言った旦那を信じすぎました😭
いずれ2人目も希望はしていて、それもあり会社からも正社員でいた方がいいと言ってもらったのもありますが😞
今からこれだと2人目はだいぶ先になりそうです😭
子供の体調不良はもう永遠の課題だと友達も言っていて、小学生くらいになるまではママは稼ぐ事は諦めたほうが後々いいと言われて悩んでも居ます😳- 4月24日
![たこさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たこさん
私はフルタイム契約社員ですが、園からの呼び出しは私が対応です。
翌日も登園できないようなときも私が休みます。
3日目も登園できないようであれば前日のうちに「もうこれ以上休むのはキツイからパパ休んでほしい。何かあったときのために携帯出れるようにするから」とお願いしちゃいます💦
あとは子どもの健診や予防接種などのかなり前から予定が分かっているときはほとんど夫に休んでもらってます😊
「急な呼び出しには私が頭ペコペコ下げて対応してるんだから、だいぶ先に予定されているものには基本的にパパ行ってほしい。どうしても休めないときには言って。また話し合おう」と納得してもらいました✨
-
はじめてのママリ🔰
我が家も園からの呼び出しは私です。園での熱の呼び出しだと24時間ルールがあるため、自動的に翌日も休まなくてはなりません。
子供がインフルになった際も、私がずっと休むと一気に有給が減ってしまうため出席停止期間どこかしら休めないか聞いても無理の一点張りでした。
病児保育はダメと言われました。
話し合いができない人で、自分の主張ばかりで、都合が悪くなると黙る人でして😓- 4月24日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
100%私です🙋♀️
フルタイムの際も病院などの遅刻早退、保育園の準備等、すべて私です。
いまは、自営業になったので200%私です🙋♀️
ふざけんな。ですが、なにしても抜けのある旦那にやらせるより全部自分で準備、管理した方がストレスも溜まらずスムーズにことが進むので約6年を経てイライラもしなくなりました🥰。
-
はじめてのママリ🔰
私もテキトーにされるのはイライラですが・・家事、育児、仕事でキャパオーバーしてまして自分がバタバタ動いている中ゴロゴロしながスマホを構える神経にも頭に来ます😑
割り切れて効率よくこなせるようになればストレスも減り、自分ですべてやるのだろうけど・・余裕がなさすぎて😓- 4月24日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
正社員夫婦ですが、旦那は交代制勤務で急な休みが取れないので、急な休みはわたしが休むことになります。
でもそれだと有休なくなっちゃうので、2日私が休んでそれでも子供の体調回復が見込めなさそうなときは3日目とかはさすがに休んでもらって、、って感じです!連休明けの月曜とかも金曜に熱があれば一応休み取っといてもらったりしてます。
-
はじめてのママリ🔰
シフト制なので急に私が休む、早退となると代わりに出てくる人や残業をしなければならなくなる人がいるので複雑です。
- 4月24日
![たーのー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たーのー
我が家は旦那が年の半分程は出張で居ない、現場仕事で基本的に自宅から1時間〜2時間離れてるので、100私でした🙄
そんなんでろくに仕事できなくて、クビになりました😇
なので在宅ワークです、、
-
はじめてのママリ🔰
大変ですね😓
会社からは家庭が第一と言っていただいてますが、シフト制なこともあり迷惑をかけてよく思っている方もいるのも事実なため限度はあるよなーと考えています🥹
在宅ワーク気になっては居ますが、パソコン系が多く🥹苦手分野だなと😅- 4月24日
-
たーのー
シフト制って、変わりの方さがさなきゃならなくなることもあるから、良く思われないですよね🥲
子供達に苦労させたくなくて、仕事してるのになんだかなぁと思います、、。
私もパソコン一切使えませんでしたが、YouTubeなど見て覚えました👍🏻- 4月24日
はじめてのママリ🔰
夜勤なさっているんですね😳
妊娠中も夜勤はしていましたが、子供が生まれてからはどう考えても私の退勤と旦那の出勤時間の関係で無理で夜勤はできなく免除してもらっています😓
働いてないなら全然平気なんですが🥲