※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママ
子育て・グッズ

子供の安全を守りながら、成長を促す難しさについて相談したいです。

1、2分、子供を見失ってヒヤッとしました。
たかが、されど、ほんの一瞬で
巻き込まれる取り返しの付かない事故、事件テレビでやってますよね。

大きな公園でサイクリングロードでは無いですが、アスファルトのところを
dバイク?、ストライダーみたいなもので
やっと出来るようになって、ぜんぜんスピードとかは出ておらず、
それでも両足で交互に地面を蹴って進んで
早いんですよね。

森では無いですが、道路の両端はちょっとした茂みや木がありくねくね曲がってて、まっすぐ道ではないので、先がそれで死角になり見えない。

通行人の邪魔とかにはならず、
漕ぎながら、しっかり避けたり、本人周りは
見れてはいた。

下の子一歳が寝ぐずりで泣いて暴れてたので
気を取られ、
やっとベビーカーで寝たので、
すごい走りながら追いかけたらせっかく寝たのに起きちゃうかな、とか
あと二人乗りベビーカーで、かなり押しながら走るのが重くて大変。

一周するとまたママのところに戻ってくるような道ではあるんですが、
もう夕方になり、「帰ろう」→嫌だ、帰りたくなくて逃げてたというのもあります。
それで、ママが追い付くと茂みの方に逸れて、下のロードの方へまた戻って行ったりして、その先は色んな方向に行けたりするので、
私が本人とは逆の方に探しに行って、
本人も1,2分迷子になりママいないって
自覚していたみたいです。

今日みたいにワンオペで公園という場合もある
と思います。
1人に気を取られて、1人が疎かになって
2学年差で、訳の分からない一歳児と
指示は通るけど自分の楽しいと思うことを
優先してしまい危なっかしい4歳成り立て。

ずっとベビーカーのスピードと一緒で走ってね
ずっと側で一緒だよ
(何が起こるか分からないから)あれしちゃダメ、これしちゃダメ、だと
dバイクだし、それじゃあつまらないし、
やっと上手く走れるようになり、すごく楽しそうに走ってて。
どこまで自由にさせて良いか判断に迷う時がある。

4歳、5歳とこの先もっと行動範囲が広がる、
制限掛け過ぎてもだけど、心配なくらい注意を払った方が良いこともある。
本人のやりたいように、意思を尊重してあげたいけど、巻き込まれることも想定しつつ、
とても難しい。

一緒に公園には来るものの何歳から目を離す時間が出てくるのか。
小学生低学年は公園のどこかにはいるものの
どこでって目追える範囲から消えることもある、活動範囲が広がって。4歳になったばかりで、視界から消えると焦った。

ウチの子は、
一歳くらいから室内でも(支援センターとかお店、100均など)割と離れてしまう、一瞬あれ、どこ行った?消える瞬間はあった。
チラチラ親の姿確認しながらなので、発達的な面では何かすごく顕著にというのは出ていなかったと思う。

本人の中ではけっこう、方向感覚に自信があるようで、
2歳児クラスの時、保育園のお散歩コースの近くに家があって、先生にそこを曲がると自分の家だよとお話してて。頭の中で地図が出来てるんですねと、言われたり、
3歳半の時も、初めて来た建物のトイレで
一緒に用足した後、ママが手洗ってる時、
側で待っててね、言うこと聞かず、
走り去り、でもけっこう離れた距離にいたパパのところまで、しっかり戻っていた。
私が慌てて後を追ったのにいなくて、
初めてのところだし、焦ったのに、
パパのところで見つけられて良かった。

今日、探して2分目くらい?時間の感覚は
長く感じられました、
とかはこのまま見つからなかったら警察に連絡して事故か事件か、このまま見つからない時間が続いたらどうしようと心臓がバクバクしました。

車とかの危険は無し、
人はけっこういて、物騒では無いが、
全部が良い人とは限らないし、
すごい変な人がいるかもしれない、
1,2分の間に抱えられて大きなリュックに入れられて
連れて行かれたり、池とかすぐ脇ではないけど
ある公園だし。

この大きな公園の中にはいる、2,30m先には絶対いる、はずだけど、いたから良かったけど、
万が一のこともありますよね。

それでも、姿が見えなくなってしまう時間があるんですよね。

先に行かないで、そんな早く行かないで、
ママと一緒とかすごいうるさく声掛け
してしまいました。

あまり、dバイクすごいスピードに
伴走しながら走る親もいないですよね。
ベビーカー押し、片手に一歳抱えながら伴走は
厳しい。
ちょっと進んだら、止まってママが追いつくの待ってとか、
帰りたく無い攻撃来たら、もう逃げて迷子になるくらいなら、決め事もあるけど
自販機のジュースで釣るのもアリですよね。

子供の行動を過信し過ぎないように、
安全に守りながら、
伸び伸びさせたい、とても難しいし、
dバイクだったり、ヨチヨチの一歳も
一緒だったり、同じ環境の方
どういう工夫されてますか⁉️

よろしくお願いします‼️

コメント

りんご🍎

ヒヤッとしますよね💦
うちも2歳差です。
対策というか、私一人のときは小さめな目が行き届く公園にしか行きません😣
広い公園行くのはパパがお休みの日だけね!と約束しています💦

  • 初めてのママ

    初めてのママ

    ありがとうございます😊
    親だけすごい気を揉んで、本当に本当に何かあったらどうしよう、私自身心配性なのに自由にさせたいとかも、あって。。。
    パパお休みだったんですが、海外出張帰りで胃腸炎?ぽくて、部屋トイレから出れず、バイクが楽しくなるタイミングで、何を優先していいのやらです😭

    万が一のことを考えるとその方が良いですよね‼️

    • 4月23日
  • りんご🍎

    りんご🍎

    大変でしたね😣
    わかります、同じく心配性がゆえに小さな公園にしてます😰
    2人してあちこち行かれると大変なんで🙍

    • 4月23日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    そうですよね、違う方向いかれたり、
    よく公園の柵、おり?みたいのふざけて外に出ようとする子もいて大変ですよね😭

    • 4月24日