※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

初産の方で、市の母親学級?マタニティ教室的なやつって参加しましたか?した方がいいですかね?😂

初産の方で、市の母親学級?マタニティ教室的なやつって参加しましたか?
した方がいいですかね?😂

コメント

ぴぴ

全然してません🙆‍♀️
全く困りませんでした(笑)

moon

市のではなく、病院のには参加しました😊
なんとなく出産のイメージができたのはよかったです🖐

はじめてのママリ🔰

沐浴の練習とか先輩ママさんのお話とかアドバイス聞けて行ってよかったなと思います😊行くなら夫婦で行った方がいいです♡1回しか参加してなく4か月前の話なので沐浴のやり方はこれから助産師さんに教わると思います🤣←昨日出産しましたw

kkk

1人目の時は市の母親教室も産院のママ教室も行きましたよ〜☺️

赤ちゃんのお世話なんて未知の世界だったので夫婦揃って参加してきました!
沐浴のやり方や服の着せ方?などしか記憶にはありませんが笑

別に行かなくても産院で教えてくれると思うし、困ることはないと思いますが、
当時はそれもまた思い出っていうか、赤ちゃんがより楽しみになりましたし、行ってよかったな〜って思ってました!
今もたまーに夫とその話したりしますよ☺️

意味があるものというよりは、心構え、思い出、的なポジションなのかな、と😂😂

ゆーちゃん

参加して、同じ産院で産む友達ができました!
出産予定日は4月、6月、7月とバラバラだったけど、妊娠中から定期的に遊んで情報交換して、出産してからも今でも遊んでいます!
妊娠中も産後すぐも不安なことを共有できたので私は参加して良かったです✨

ママリ⸜❤︎⸝‍

市のはしてないですが
病院のは絶対必須だったので
参加しました😊

はじめてのママリ🔰

引越したばかりで周りに友人がいなかったのでお友達作りの為に参加しました🤣❤️結果、ママになってからも連絡を取り合って仲良くする友人ができたので、本当に行って良かったです🤪

🪽

コロナで病院のはリモートだったので市の参加しました🥺
沐浴体験や服のきせ方などはためになりましたが、ほかはよく分かりませんでした😂😂

ママリ

病院の母親学級に参加予定でしたが、結局切迫早産になり参加させて貰えませんでした😂
自分でテキストとか読んどいて〜で終わりました😮‍💨

はじめてのママリ🔰

1人目の病院がコロナ関係なく母親学級的なのを一切やってなかったので、市の両親学級を予約して参加しました🙋‍♀️

□emiyu□

コロナ禍でやってなくて参加してません😊里帰りして先輩ママである母や姉がいたので特に困りませんでした🌟

産んでから病院では、はい!じゃあおむつ替えましょ!って感じで着替えやおむつ替えの練習とかないので頼れる人いないなら参加してると心強いかな〜と思いました😊