※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シナモン
妊娠・出産

次女へのメッセージを考えているけど、気負わせずに嬉しい気持ちを伝えたい。アドバイスをお願いします。

3人目を妊娠したので、ケーキで妊娠報告を家族にしようかなと思っています。
そこで、メッセージなのですが…

おなかにあかちゃんがいます。
〈長女〉ちゃん、いつも“おねえちゃん”ありがとう。
〈次女〉ちゃん、ちいさな“おねえちゃん”だね。これからよろしくね。

と、子どもが読めるように、ひらがなで書いてもらおうと思うのですが、次女の方のメッセージ、よろしくねだと気負っちゃいますかね?😅
なんというか、頑張らせたいわけじゃなくて、ずっと妹ポジションだった次女もお姉ちゃんだね、と嬉しいポジティブな気持ちを伝えたいのですが、表現が難しく…😭💦アドバイスお願いします🙏
ちなみに、子どもたちには、赤ちゃんのことは言ってあって、喜んではいます。実際生まれたらやきもちもあるとは思いますが☺️💦

コメント

はじめてのママリ🔰

ルンバさんのメッセージでも気負う感じはないと思いますが、他にポジティブな言い回しだと
ちいさなおねえちゃん、これからたのしみだね
とかでしょうか☺️

おかゆ

「たのしみだなぁ」はどうですか?変かな?🤣

次女ちゃんがおいくつか分かりませんが、うちの娘が3歳1ヶ月でお姉ちゃんになる時、出産前後は精神的に不安定な感じがありました(吃音が出たり)。

楽しみな反面、やはり不安というかそういうのはあるんだと思うんです。
みんな、わたしの大きなお腹を見て「○○ちゃんお姉ちゃんになるんだね〜!楽しみだね〜!」と声をかけてくれてましたが、本人本当に楽しみか……?と思ってました😂

なので「よろしくね」や「たのしみだね」の押し付け感を拭うなら、「"お姉ちゃん"になる次女ちゃんを見るのが、ママは楽しみだな♡」というニュアンスだとどうかな〜?と思いました☺️