
義実家が次男へのこいのぼりと兜を買おうとしたが、夫が勝手に断った。夫は話し合いで小さめのこいのぼりがいいと話していたが、今日は置き場所がないからと断った。必要なのに断られて困惑している。
義実家が次男へこいのぼりと兜を買ってくれようとしたのを、夫が勝手に断っていました。事前に話した時に、大きいのは2こあっても置くところないけど下の子だけないのは可哀想だから小さめのを…と、こいのぼりに至っては長男の名入りなので次男のものも必要だ、と…話していたのに、今日夫に聞いてみたら、「置くところがないって話だったから断っといたよ」と。意味がわからなすぎてびっくりです。買ってもらえて当たり前とは思いませんが、必要なのにいらないと断るなんて😓こいのぼりも兜も安いものではないので、急に自分たちで買うとなっても困ってしまい、夫にイライラしかしません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
やっぱり欲しいと言えない感じなら私なら自分でお金貯めて買いますね!色んな人がいますねー🥺
はじめてのママリ🔰
私に連絡があったわけじゃないし義実家なので私からは言えないし、夫は親に気を使いまくるタイプで言えないみたいなので、自分で買うしかないんですけど、話までしてたのに全然違う行動されると夫を信じられなくなります😓
ママリ
普通はなかなか言えない人が多いですよー🥺
何回も言わないとわからないのかもですね😞返事してるだけで全部は聞いてないのかも?ですね
はじめてのママリ🔰
夫がラインで会話の履歴を辿ったら断ってなかったみたいで夫から義母に言ってもらいました😂なぜか、鯉のぼりだけ言ったそうで鯉のぼりだけ買ってもらえることに。兜は自分で買います。
返事だけで聞いてないこともよくあるんですけど、この時は夫が話しながらネットで調べたりしてて、兜は一人一つにしないと厄がうつるらしい!とかで騒いでたので、自分からわざわざ調べてそう言い出したのに、要らないと言うなんて意味わからなすぎました…
疲れてて記憶が捏造されてるのかもしれないです😓
ママリ
これからは何度も確認した方が良さそうですね👌