※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶきようまま
子育て・グッズ

子どもが工作に夢中で、家族の間での意見の違いが悩み。息子の興味を尊重したいが、家庭内でのバランスが難しい。

子どもが工作にハマっています。自分で好きな折り紙やぬりえをはさみで切り取ったり絵を描いたりして、自分だけのお気に入りのものを作っています。ただ、まだハサミの使い方や、どう切ったら思い通りの形になるのか等試行錯誤なので、切りカスが出ます。ここでやってねと机でやるよう促しても、やっている途中であちらこちらに。そしてぬりえなどどんどん切るので、足りなくもなります。時にはご飯だよと言ってもなかなけ席についてくれなかったり、寝る直前まで仕上がり具合が気になるとセロテープで直したりするので、私も早くしなさーい!と急かす日々も続いてしまいました。
でも、息子がやっと工作に興味を持ってくれたことがとても嬉しいので、やり続けて欲しいと思っています。
テレビばかりだったのに、テレビもそっちのけです。
ただ、旦那がやり過ぎだからと、あまり賛同しなくなってきました。切りカスも拾っても拾っても落ちているし、最近そればかりだし、ぬりえもすぐなくなるし、と。
ぬりえはコピーを取ったらいいんじゃない?と言っても、そしたら際限なくやるからだめだと。
買い物行く時も、散々息子にぬりえは買わないからな!としつこいくらいに言い聞かせています。
そんな中、私の母が、子どもにぬりえを買ってくれました。
今度来る時に渡すね、と。
それを伝えたら、ものすごく不快だと、言わんばかりの顔で、また始まるじゃないか。と言われました。
そんなにいけないことなんでしょうか?
子供の興味を持っていることに、ストップをかけたくはありません。
やる場所や時間は、ちゃんと約束させるから、と言いましたがあまり聞いてもらえませんでした。
現に、ご飯の時間だよ、寝る時間だよという時にまでやるのは良くないよ。ご飯のあとや、寝る前なら明日にしよう、と我慢するのも大切なことだよと今伝えている最中で、辞めれる時もちゃんとあります。
旦那はテレビだったら、これ見たら終わり、と消せたからテレビの方が良かったと言います。
これまでも、旦那が家具が傷つくとか服が汚れるとかで、いろんな遊びを結構制限してしまっていたので、もっとのびのび色んなことをやらせたいと思っていたので。。
外遊びに関しては、旦那は協力的ですが、そこは汚い!とか服に泥がついたらこれは取れないぞとか、そういう小言が多く私自身も思い切り遊ばせてあげれない自分がいて、そんな自分にうんざりです。。

コメント

ままり

私からすると旦那さんは毒親なのかなって思ってしまいます。
ママさんの思い切り遊ばせて伸び伸び色んなことをさせてあげたいっていう感情が素敵なママだなって思いました🥲

テレビ見るよりも
工作のが頭使うし手先も器用になるしいい事しかないかと!
細かいゴミなんて子供が寝てから片付けてあげれば終わりな話ですし、塗り絵が無くなるしってコピーなり買うなりそれは必要経費かと。
気になるなら部屋の片隅にでも工作スペース作ってあげるなど工夫してあげるのが親の役目では?って思ってしまいます。
家具が傷つく、服が汚れるって子供の成長よりも大事なことなんでしょうか、、
でも小言言われるのも面倒くさいから中々思い通りにやらせてあげれないの辛いですね、、

私はスリコで小さいテーブルで机の中に物がしまえるもの買って工作用にして、工作したい時は床に片付け簡単なように100均のマスカーテープ貼ってその上にテーブルだしてやらせてます!
終わったらテーブルの中に小物閉まってマスカーテープ剥がして終わりなので旦那さんの言う細かいゴミなんて気にならないですし専用の机なので汚れてもいいですし何かしら準備してみてあげてはどうですか?せっかくお子さんが工作に興味示してるなら!

  • ぶきようまま

    ぶきようまま

    コメントありがとうございます✨
    ほんとに、工作はいいことしかないですよね!自分のイメージ通りに、なかなか辿り着けない過程もとても大切で、どうやればいいかとか考える大きなチャンスだと思うので、喜ばしいことなのに、、
    共働きで、旦那は激務の中、疲れて帰ってきて家事を手伝ってくれてるので、遅くに掃除したくない、しかも結構散らかっているのは旦那が布団敷くとこだから尚更イヤ(朝早いことがとても多く仕方なくそこに布団敷いて寝ています)という気持ちも、痛いほどわかるんです。
    ただ、今はどうしても見守ってほしくて😢
    やっても良い時間や場所を親が用意するのは、本当当然ですよね。子どもに制限する前に、親が環境を整える、本当それに尽きると思いました!自分専用の机、いいかもしれません!アドバイスありがとうございます✨
    百均も、行ってみたいと思います✨

    • 4月22日
ママリ

うちの長男も同じです😂

幼稚園の頃から工作魔で、玩具さえ自作で作ってました🤣
作っている間の集中力は半端ないですし、息子さんの頭のなかは色んなものを組み立てフル回転ですね〜✨
刺激を受けてそれをアウトプットしているのでぜひ止めないであげてほしいですが…
旦那さんがネックですね🥲
思い通りに管理したい、自分の支配が届く中にいさせたいのかな?
これから中間反抗期がやって来た時には盛大に反発されそうな予感😭💦

子供の感性を大事にしたいママさんの気持ちは痛いほどわかります😭✨
熱中して工作してる時の子ってすごい輝いてると言うか生き生きしてるというか夢中になってる姿って見ていて嬉しいですよね❗️
うちも切り替えが出来ない時があったので、息子と話し合って工作のルールを作りました😳
大人の理想と勝手を押し付けたガチガチのルールではなくて、子供自身も意見を出してこれなら守れるという簡単なものです。
最初から完璧に守れるわけではありませんでしたが、自分が決めた責任を自覚しているからか以前に比べて約束を守れるようになりました。
お互いの意見を出し合ってルール作りをしてみるのもいいかもしれません。

方向性は違いますが手先が器用で作るのが好きならロボット教室も向いてるかもです🤖💕

  • ぶきようまま

    ぶきようまま

    コメントありがとうございます✨
    オモチャを作るって、すごいですね😳✨
    ほんと、集中力がハンパなく、こちらの声は全然届かなくなります笑
    共働きなのでどうしても夕食準備など帰ってからになり、寝る時間が遅くなるため、毎日仕事中からイメトレし笑、帰宅後はマッハで用意をして今日は15分早くできた!さぁご飯だよ!って時に全然食卓についてくれなく、最終的に私がブチ切れたのを旦那が見てたのも、反対する理由にあるのかもしれません。。
    でも、それでも息子の夢中になっている姿は、おっしゃる通りキラキラしていて、怒ってはいても嬉しいのです😢
    元々器用な子ではなく、絵を描くのもビックリするくらい苦手、ぬりえはようやく上達したけど、自分のイメージを絵なり作品なりに表現することが苦手な子だったので、今回の工作どハマり事件は、成長を感じました✨
    旦那は、多分、ご想像のとおり、管理したい、言うことを聞いて欲しいという気持ちが強いのだと思います。自分のコントロールに乗ってくれない時は怒っています。小学生になって、反抗期を迎えたらどうなるの。。と考えただけでもゾッとします🥶
    息子も成長が見られるので、一緒にルール作り、やってみたいと思います!最初は上手くいかなくても、あの手この手で!このチャンスは、死守したいと思います笑!
    アドバイス、ありがとうございました😊

    • 4月22日