※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちか
住まい

旦那の従兄弟が大工さんなので、寿司をおごる約束で中古住宅を見に行き…

旦那の従兄弟が大工さんなので、寿司をおごる約束で中古住宅を見に行きました見に行った住宅が全部リフォームしてまで直して住まないほうがいいと言われました、曲がった物を真っ直ぐに直すのは難しいと言われました、新築でたてるならハウスメーカーの住宅より大工さんに1年がかりで建ててもらう住宅がいいと言われました、そんなにハウスメーカーの住宅って良くないですか教えて下さい

コメント

ナバナ

ハウスメーカーの住宅も中身は大工さんが建てるのに不思議ですね😗

mm

旦那義実家も代々大工で各自工務店やってます!大手ハウスメーカーは、施工するのは個人の下請け大工さんがほとんどで仕事も適当なところがほんっとうに多いとよく言ってます😳もちろん丁寧な仕事してるメーカーもあるようですが、ギリギリ検査通るぐらいの仕事してたり細かいところが雑なとこも多いと聞きます。

(納期が厳しい分、一軒あたりの値段は決まってるし、早く建てて行かないと収入がプラスにならない)


そういうのの手直しに行ってることよくありますが、みてられないぐらい適当な仕事してるってよく言ってます🥲😅




でもアフターフォローとかを考えると潰れることが少ないであろう大手に頼むのはすごくメリットだと思います!

まめ大福

うちは大手ハウスメーカーですが、施工したのは個人事業主で大工さんをされている方でした!
都度、メーカーのチェックが入ってましたし(厳しいと言われるHMなので)うちは逆に安心でしたけどね💦

はじめてのママリ🔰

大手HMで建てましたが、施工するのは下請けでくるの地場の大工さんがほとんどだと思いますよ🤣

メーカー(元請)の目もあるし、管理体制がHMの方が厳しい印象なので
私は小さな工務店に依頼するよりアフターフォローや潰れない安心感のある大手HMに任せた方がと思いますが…😥

コスパで言ったら中抜きがないので地場の工務店の方がいいのかもしれませんね⚒️

その辺の考え方は人によると思います〜🙂

はじめてのママリ🔰

建築施工の仕事してます。
どちらも最終的に大工が建てますが、その時に誰が図面や収まりをチェックするかだと思います。
また何十年も住む住宅を建てるにあたり、施工会社がもし潰れても工事完成保証や定期点検や瑕疵保証を別会社が保証してくれたりとか…。

大工と言っても防水や塗装は別業者になりますし、1年がかりは施工期間のみ?それとも設計からでしょうか。地盤調査・意匠及び構造設計・諸官庁申請等の専門有資格者が行い、施工中の工程検査記録も含めて施主に竣工引渡書類が作成できるレベルじゃないと、何かトラブルあった時は泣き寝入りするしかないです。

あと絶対に身内に頼むのはやめた方が良いです💦