

ららら
何かあげた時に『あーとは?』
ダメな事した時に『ごめんねは?』って毎回言ってたら言うようになりました😂

はじめてのママリ🔰
そのタイミングでは理解できているかは置いておいて、
いまいうべき、というタイミングで、伝えたり説明したりしていました。
ぺらぺらしゃべるようになったくらいからちゃんとどちらも言うようになってます🙌

はじめてのままり
子どもが悪さした時、子どもの要求(~取ってとか)に答えてあげた時に
「こういう時には相手にごめんなさい(ありがとう)って言うんだよ」ってまだ言えなくても伝えてました!
あとは子どもが私になにかしてくれた時とかにはしっかりありがとうって伝えて
そうしてたからかどうかわかりませんが、話せるようになった頃にはこちらがなにも言わなくてもありがとうやごめんねを言ってくれるようになりました🫶!

サクラ
どう教えたらってよりは、まずは親がその姿勢を見せるようにしてました☺️挨拶系は意識していたからか、教えてなくても上2人勝手に覚えて気付くと言ってました☺️

退会ユーザー
話せなくても、ちょっとは理解できるだろーから、そのタイミングで、伝えていきました。
2歳3ヶ月であまり話せませんが、ありがとう言おうか?というと、ペコリとお辞儀をしながら、『とう!』と言ってます。本人なりに、ありがとう、と言えてるつもりのようです。
ごめんなさい、のときは、『さい!』と言ってます。喋れないから、めちゃくちゃ略して『さい』になってるようです。
これはこれで今だけしか見れないから、可愛いです(笑)
コメント