※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すずちゃん
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の次男がおしゃぶりを卒業したいが、夜泣きが続く。次男はおしゃぶりを欲しがり、母親も苦しんでいる。泣いたら抱っこすべきだったと後悔している。股関節痛や寝不足が続く中、次男の夜泣きに悩んでいる。

2歳3ヶ月の次男についてです。

4ヶ月から保育園に通っており、おしゃぶりを勧められてずっと使ってきました。
1歳児に進級するときに転園し、保育園でのおしゃぶりは外れましたが、家では使っていました。
2歳児に進級するのを機におしゃぶりを卒業したく、頑張ってきました。2、3日で夜もおしゃぶりなしで眠れるようになり、欲しがらなくなりました。

ついこの間、謎の高熱が2日間続き、昨日下がったと思ったら夜泣きが始まりました。
決まって「ちゅっちゅ(おしゃぶり)ほしい」と大泣き大暴れ。
もうないことを説明しますが聞く耳を持たずのたうち回って叫び声をあげます。
1時間以上暴れ、水分とらせたりなにか食べさせたりしてやっと落ち着き、今はプラレールで遊んでいます。

今まで泣いたらおしゃぶりに頼っていましたが、それはもう無く、次男もツラいと思いますが、私もツラいですし、頼りすぎていたことを責めています。元々おしゃぶりは使いたくありませんでしたが、使ってしまい、無理に卒業させてしまったことも申し訳なく思います。

泣いたらおしゃぶりではなく、抱っこしたり、もっと次男の気持ちに寄り添うべきだった。

第三子妊娠中で、ただでさえ股関節痛、中耳炎で耳が痛い、頻尿で夜中何度も目が覚める、、、等々毎日寝不足続き。

気が済むまで遊ばせて、寝るのを待っていますが、
私は明日も仕事なのに、寝れずに朝を迎えるのか。
この夜泣きは何日続くのか、、、、


ただただ、つらいです。

コメント

りす6号

おしゃぶり辞められただけですごいです!!
うちは上の子が指しゃぶりがどうしても辞められず、
あの手この手を試しましたが、結局6歳近くまで寝る時に指しゃぶりしてました😭
今でもその名残りのような感じで、手に持っているものを口元に擦り付ける癖がたまにあります💦

やはり心配していた通り歯並びも悪くなってしまいました💦

なので、おしゃぶり辞められた息子さんも偉いし、辞めさせることができたママも偉いです!

体調不良の後って熱が下がっても夜中グズグズが数日続くことよくあります!
なのできっと落ち着いてまた寝てくれる日がすぐに来ると思いますよ❣️

しんどかったらママも無理せず、子どもの風邪が移ったみたいで〜とか、テキトーに理由つけてたまにはお仕事コッソリ休んでも良いと思います!妊娠中なのは職場の方もわかってるでしょうし🙆‍♀️