※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆー
子育て・グッズ

つわりでイライラしてしまうのは自己嫌悪の原因になっています。感情的にならずに子供に接する方法を知りたいです。

男の子2人の子供がいて、現在第三子妊娠中なのですが、つわりが始まってから、ホルモンバランスの影響などが原因なのか、上の子2人に対して毎日イライラして、子供は悪くないのに怒ってしまったり、うるさいとか、静かにして!と感情的になることが多々あります。。
毎日自己嫌悪の日々で、こんなんで3人目が産まれてきてやっていけるのか色々考えてしまいます。
子供に対してイライラしないというか、どうやったら感情的にならずにすむのでしょうか?
何か良い策があればどなたかアドバイスお願いします。。

コメント

コダクさん

それくらいの男の子、それも年子だと
仕方ないですよ~(T_T)
日中は幼稚園に行ってるんですか?
少しはそれで、発散してきてるのかな?

そのくらいの子達のアクティブさに真っ向勝負するのは大変なので、日中、力を温存して…
怒ったとしても、ちゃんと抱きしめてあげたり、愛情を感じさせてあげたら
いいんじゃないかと思います…

自己嫌悪っていう感情があるだけでも
大好きさが伝わってきますから!!

  • ゆー

    ゆー


    返信ありがとうございます(^^)

    私はフルタイムで働いているので、日中は保育園に預けてます。

    コダクさんさんの大好きさが伝わってきますという言葉でかなり救われました。
    子供たちのことは本当に大好きだし、いなくなったらと考えるだけで泣けてきてしまうので(´;ω;`)

    これからも怒ることやイライラすることはあっても、子供たちのことを大好きだと愛情表現もしたりして子供たちと過ごして行きたいと思います!

    • 1月24日