
コメント

更紗
お子様の学年が分かりかねますが、学童使わずにお留守番させてる家庭も多いのではないかな、と思います。
3年生くらいになると、お留守番してる子もわりと多くいます。
うちの自治体は学校でそのまま預かってくれるシステムがあるので、小学生はそれを利用。幼稚園児は延長保育を利用です。
私も扶養内パートですが、幼稚園児は新2号認定取得して延長保育。小学生はお留守番です。
ただ、職場側が配慮してくれていて幼稚園の通常保育時間までのシフトで入れてくれてます。

ユウ
うちはまだ1番上が年長ですが、来年度は長期休暇時のみ学童で考えています。
昼過ぎまでが外での仕事、夕方は自宅仕事なので17時まで学校に残ってその後1時間弱だけ別室でゲームでもしててくれれば…という感じです😊
-
はじめてのママリ🔰
長期休暇のみ学童予定なんですね。
うちの小学校の学童は噂によると夏休みだけとかは無理なようで😭
ちなみに普段の日は下校までに仕事が終わる感じですか?
17時までお仕事だと下校に間に合わないですよね?- 4月22日
-
ユウ
既に月毎の利用が可能なのは確認済みなので、長女が1時間別室で耐えられるなら普段は学童なしでケチろうと思ってます😅
私の仕事終わりは18時〜18時半で、保育園お迎え後も仕事してます😅
ただ、夕方以降は自宅教室なので、別の部屋で待てるなら鍵っ子になる必要はないんです🧐私の母もそうだったので、私は下校後に友達と遊んでましたし、夕食のタイミングくらいで母が仕事の空き時間にしてた感じでした😊
17時まで仕事だと職場との距離次第でしょうね😅
うちは今小学校が見えているので、基本的に間に合わない立地です。しかし統合の話が出ていて数年後には隣の学校の敷地内に校舎を建てるらしいので、職場が近い人なら間に合うか多少待たせる程度で済むかくらいになりそうです🧐- 4月22日
はじめてのママリ🔰
お留守番、そういえば3時まで仕事の方はそうしてるって言ってました!
今は小1長女は越境申請して通っているので、車で送り迎えしなければならない+学校では3:40までの預かりなので帰宅後留守番は難しそうですが、学区内の小学校になったらできそうですね。
今も近くのスーパーくらいなら留守番させることもあるので。
ちなみに更紗さんは夏休みなどはどう働かれてますか?
更紗
夏休み、冬休み、春休みの長期休暇は基本的にお留守番です。
なかには長期休暇も、その学校内預かりルーム(17時まで、かなり格安)にお弁当持って行ってる子もいます。(主に低学年)
お昼を用意して、電子レンジでチンで済むようにしてガスは元栓から締めて出勤してます。
15時半まで出勤可能としてシフト提出はしてますが、14時頃までの出勤で配慮してもらってますね。それでも、扶養内規定マックス時間まで入ってます。笑
うちは高学年ですし職場が家から見える距離なので、それが可能にはなってます。何か困りごとがあれば電話かさいあく店まで来て!と言ってます。
うちが通ってる幼稚園は認定幼稚園なのに、お休み中は園も休みで預かりがなくて。笑
はじめてのママリ🔰
お留守番なんですね!
お子さんは何歳ですか?
うちの長女は警戒心がとても強く怖がりなので長時間のお留守番はまだ難しそうです💦
長期休暇中も学校で預かりがあるなら良いですね✨
しかも格安なんて羨ましい!!
職場が家から見えるなんて羨ましい近さです✨
更紗
うちの自治体は年間、数百円の登録料(保険料)を払うことと最初の申込みさえすれば、いつでも誰でも(その小学校の児童なら)学校内預かりルームが使えます。別途、追加料金(5000円前後だったかな)払えば19時まで延長可能。
なので、友達と遊ぶために行く子も低学年のうちはいました。
上はもう小5なので、下の年中児も含めてみんなでお留守番です。