※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

時短勤務の時短時間を増やすべきか悩んでいます😥今、30分時短して、9:00…

時短勤務の時短時間を増やすべきか悩んでいます😥

今、30分時短して、9:00~17:30勤務しています。
平日は子供が就寝中に出社・帰宅の旦那のため、ワンオペです。

一日のタイムスケジュールは…

06:30 起床 子供も
08:00 登園のため家を出発(電動自転車片道10分)
08:30 帰宅してリモート勤務開始
17:30 リモート勤務終了
17:45 お迎えのため家を出る
18:35 帰宅、すぐお風呂
19:40 お風呂終わってリビング
20:00 夕食
20:35 食べ終わって遊ぶ
21:10 ベッドで絵本読み聞かせ
21:30 就寝

という感じです。
とにかく、時間がなくて、1工程ずつずっと子供を急かしてる感じです💦

1歳児クラスから4歳児クラスの2年ちょっとこの生活をしてきましたが、さすがに自分にも子供にも時間が無さすぎて無理があるように感じています。
特に急かしてばかり、怒ってばかりで、子供に良くないと今更ながら感じています。

私自身も疲れがひどくて、子供と共に寝てしまう状態で、毎日9時間とか寝てしまい、起きたくても起きれなくなってしまいました。こんなに寝ていても日中眠くてだるく自律神経失調を感じています。

長く寝てしまうので、物事を考えたり一人時間で何がする時間がなく毎日空虚さがあります。

なら、時短すればいいと思うのですが、時短を増やしても結局、子供が早く寝てくれるのか…?

が不安で踏み込めないです。

子供との時間ももちろんもっと増やしたいのが目的ではありますが、とはいえ、子供の寝る時間が変わらないと身体的負担があまり変わらないので…

時短を増やした方、16:30勤務終了の方、寝る時間はどうでしょうか?

コメント