※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もち
お金・保険

育休手当延長についての相談です。育休期間を変更して手当を延長する手続きが必要かどうか、また手当目的でわざと保育園に落ちることは一般的なのかについて質問しています。

育休手当延長について
無知ですみません

2022年12月生まれの息子がいます。
私の会社では育休を最長3年とれます。
2024年4月に1歳児で保育園に入れたいと考えて2024年4月までの約1年4ヶ月の期間で育休申請しました。

よく保育園にわざと落ちて手当を延長と言いますが、
私のようにはじめから1年以上の期間で休業申請している場合
12月からの就労証明ができないからそもそも入園申請ができない=手当終了ってことで合ってますか?

もしどうしても手当を延長したいと思ったら、
12月復帰に期間を変更する→12月入園の不承諾通知をもらう
→期間延長という手続きが必要ということですか?

(うちの地域では申請書の「育休延長ができる」のチェックを打てばほぼ確実に落ちることができるみたいです)

保育園の入園可否って直前にわかるから、復帰しますって言って落ちたら職場にけっこうな迷惑かかりますよね?
本当に入りたくて入れない場合はしょうがないですけど
手当目的でわざと落ちるのってみなさん職場と示し合わせて(申請期間は一年だけどそこで復帰するつもりはないですって正直に話して)やってるんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

会社によります😌

最初から一年以上で申請していても就労証明書だしてくれる所もあります。それで不承諾さえ貰えたら給付金の延長も出来ますし(*´`)

育休中で就労証明書を出してくれないとなるとそもそも保育園の申し込みも難しくなりますよね😂

うちの会社は延長する人が多いので暗黙の了解みたいな感じですね😅

かなみ

職場は関係なく、保育園の申請すれば大丈夫ですよー!

1年4ヶ月の期間で育休申請していても、就労証明出してもらえませんか?
育休手当延長のために申し込むのでって会社に言えば出してもらえると思います。

2年までは手当が出るので大丈夫ですよー

ママリ

主さんのおっしゃる通りですね。
保育園に入れなかったら理由のある方のに1年半や2年の手当が出ますので、
最初から1年以上の取得の場合は手当は1歳までとなります。

その際、会社が12月入園の申し込みを書いてくださるか…次第です。

また、変更は1回しかできないため、そこも加味してのご判断がよろしいかと思います。

ママリ

主さんの認識であってますよ。
最初から2024.4月まで育休を取得する=2023.12月には復帰するつもりがない
会社はこういう認識でいます。
そこで12月に入園申込をしたいから就労証明書を書いてくれと依頼しても、「あれ?育休は2024.4まてでしょ?12月に復帰するつもりないなら就労証明書は書けないよ」っていうことになる可能性はあります。
就労証明書の育休取得予定日は12月入園だと11月とか12月の日付じゃないと申請通らないです。
そこの日付をうまいこと書いてくれるかどうかは会社次第ですね。

はじめてのママリ🔰

最長3年とありますが公務員では無いですか?
私は公務員なので育休期間の変更が1度しかできないので、最長で申請して短縮して復帰(短縮は回数に含まない)します😊ただ1歳で復帰としていないと就労証明書は書いて貰えないので1歳で復帰と伝えてありました。公務員でも共済(ハローワークではない)によって条件が違い、初めから1年で育休の申請をしていないと延長できないとか1年以上でも大丈夫とか違いがあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳で復帰としているけれど、多分保育園に入園は難しいと思うと事前に伝えてあります。なので途中入園だと復帰する日の半月ほど前にならないと結果が分からないので結構ギリギリです。

    • 4月21日