
旦那に転職してほしいです。本人も薄々考えつつ、でもなかなか踏み切れ…
旦那に転職してほしいです。
本人も薄々考えつつ、でもなかなか踏み切れないようです。
皆さんならどうしますか?
お知恵を貸してください。
転職してほしい理由は、
社内が残業当たり前の風潮、しかも残業代は一切出ない
手取りもさほど良くない
周り皆仕事大好きマン、かつ仕事できる人ばかり
旦那は物凄く要領が悪いのでミスも多く仕事終わらず、でも子供と触れあいたいから無理矢理早く帰ってくる→仕事終わらず家で徹夜→翌日の効率最悪…の悪循環
あまつさえ朝起きられなくて登園時間に間に合わず、保育園にまで注意されてしまいました。
手取り少なくてもいいから、もう少し身の丈にあった職についてほしい。。
しかし最近仕事に関する資格を取って、それを生かしたいようで。。
でもその資格のせいで仕事も増えて、手に負えない様子。
私もフルタイムで春から復帰予定です。
育児優先、残業なしの条件は飲んでもらっています。
この状況で、皆さんならどうしますか?
ご意見頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
- 雪月花(9歳, 11歳)
コメント

りこ
私だったら旦那さんにまかせます。
辞めてほしい理由もすごくわかります。
でも働く本人が働きたい仕事、職場を選べばいいと思うから。資格まで取られたのですからきっとその仕事が好きなのでしょうし。

さつFam.
要領が悪いのは、仕事を変えると改善されるのでしょうか(・・;)
起きられなくて登園時間~はご主人の話ですか?
この先一生働くわけですから、やっぱりなるべくご主人の意向に沿うのが良いと思います(>_<)
-
雪月花
アドバイスありがとうございます!
要領悪いのはまず治らないと思います。
今の会社が、普通に仕事できる人でも明らかに定時で終わらない仕事を平気で吹っ掛けてくるので、せめて普通の仕事量のところに…と思ってしまうのです。
保育園については
送り迎えは旦那の分担なんですが、朝起きてから昨日の分の仕事を始めてしまい、
私が送ればいいんですが、上の子がお父さんじゃなきゃ嫌だとごね、下の子も具合が悪くて外出は控えたくて…と、うだうだしていたらすごい時間になっていたという状況でした。
育児参加してくれるのはありがたいんですが、どっちも中途半端になっている現状をどうにかしたいんですよね。。
そんなに好きな仕事なら終わるまで帰ってくるなと言いたいんですが、お迎えは自分が行くと聞かず。
どっちかにしてくれよ…と思ってしまいます。- 1月24日

みり
まずは転職サイトなどに登録してもらってみてはどうでしょうか?
転職したい!と思っても転職先を探す〜採用までは長い道のりですよ。
主人は今の仕事気に入ってるのに未だに登録しています。
理由を聞くと同じ職種(営業)で今よりいい条件でやりがいのあるところがあって、自分を評価してもらえるなら転職する!と言ってました(笑)
ご主人が踏み切れないのはお子さんまだ2人とも小さいからですかね?
資格がおありなら尚更転職しやすいと思うのですがいかがでしょう?
一度おふたりでじっくり話し合ってみては?
-
雪月花
アドバイスありがとうございます!
そうですね、確かに転職しようと思ってもすぐにはできませんものね。
ご主人、フットワーク軽いですね!
見習ってほしいです(*´―`*)
資格と言っても本当にニッチな資格でして、持っているからというよりは、経験と場数がものを言う変な資格なんですよね。
会社から早く取れと言われて取ったようなので、なおさら辞めるわけには…という状況のようです。
夜は娘と一緒に寝落ちするか、徹夜で仕事かのどちらかなので、じっくり話し合う場が取れずにいましたが、なんとか時間を作りたいと思います。
ありがとうございます(*´―`*)- 1月24日

退会ユーザー
間違えて投稿消してしまった💦
私も福利厚生がしっかりしてないので
転職してほしくて何度も旦那に
転職について話しましたが
旦那は意地っ張りで頑固なので
なかなか転職に踏み込んでくれませんでした
でも旦那がストレスで
倒れた事をきっかけに
泣きながら転職してほしいとお願いしました
やっぱりお金より旦那の身体が
大事だったのでちゃんと話し合いをし
転職する事になりました。
旦那さんが少しでも転職を考えているなら
ちゃんとこれからについて話し合いを
するべきだと思います😊
-
雪月花
アドバイスありがとうございます!
経験談ありがとうございます。
実はうちの旦那も同じ職場で心を病んで一度休職しているんです。
思えばなぜあのとき辞めなかったのか…今となっては悔やまれます。
話し合い大事ですよね。
夜は寝落ちか仕事かのどちらかなので、夫婦の時間もなく、話し合いなんてほとんどしたことがありませんでしたが、
どこかで時間を作りたいと思います。
ありがとうございます(*´―`*)- 1月24日

♡♡めー♡♡
旦那に任せたら⁈
うちは旦那の仕事場の50代のリーダーは、1番年したの旦那の指示がないと仕事が回りません、おかしな話。
勉強にならないトコにいても意味ないので、変わりたきゃ変われと。
この半年で考え、半年で動くなら動きなと言ってます。
-
雪月花
アドバイスありがとうございます!
旦那さんお仕事できる方なんですね✨
勉強にならないから辞めるなんて格好いいです…!
一度言ってみたい(笑)
一度、今の職場で心を病んで休職しているので、任せると同じことになるんじゃないかと怖くて、口を出したいのですが資格も取ってプライドもあるだろうし…と悩んでしまいました。
でも、最終的には本人の判断ですものね。
皆さん仰る通り、話をする場を作りたいと思います。
ありがとうございます(*´―`*)- 1月24日

退会ユーザー
旦那様が決めることです。
うちは四柱推命の鑑定を私がやっていて
かなり信じているらしく・・・💧
仕事運を聞いてきた時は
『転職したいんだな』と。
一応鑑定してから返事はしますが・・・
『今年なら良いけど、就職先決めてからね。』
『それか、勉強して資格とって独立したらいいんじゃない?』
本人やめたければハローワークにでも行くし、転職活動するでしょうし。
前はハローワークとか行ってたから本気だな・・・と思ってたら
部署替えで楽になったらしいのですが💧
とりあえず動向を見て応援してあげるしかないかもですね💧
-
雪月花
アドバイスありがとうございます!
占いをやってらっしゃるんですね(*´∀`*)
そうですね、最終的にはやはり旦那が決めることですよね。
毎日あまりに疲れた顔をしているので、口を出したくなってしまいました。
同じ社内で配置換えもありますもんね。
一度話をする機会を作った上で、無理にないようにとだけ伝えたいと思います。
ありがとうございます(*´―`*)- 1月25日
雪月花
アドバイスありがとうございます。
資格について、その通りだと思います。
今の仕事が好きだから取ったんだと思うんです。
ただ今の職場で心を病んで休職しているので、いろんなバランスを自分でコントロールができないんじゃないかと思って、完全に任せるのが不安なんです。。
ある程度口を出した方がいいのか、任せていいのか、悩んでしまいました(>_<)