※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぴちぴ
産婦人科・小児科

松山市の産婦人科で迷っています。県中央病院は費用が高く、母乳指導が厳しいがNICUがある。矢野産婦人科は友人の出産経験があり、費用は不明。アドバイスをお願いします。

松山市の産婦人科で、妊婦検診から分娩までお願いしたいのですが、

県中央病院か矢野産婦人科で迷っています。

悩んでるポイント
1.県中央病院
分娩費用が高い(50万~55万って言われました)経験あるかた、こんなにかかりましたか?

2.母乳指導?が厳しく、四人部屋で、母子同室が耐えれるか不安(耐えるしかないけど!)

3.待ち時間が長そう。電話対応機械的。

しかし!NICUもあり、子供の安全を思えば、県中央病院かな。


🌑矢野産婦人科
1.ここで、出産した友人も多いが、ネットの書き込みでクレームや、やめておけーという声もある。

2.分娩費用は45万くらいらしいけど、もっと高くなるのでは?


なんでもいいので、知っていることとか、おすすめポイント、やめとけポイント等
アドバイスがほしいです!

ご経験ある方や、同じく悩まれている方、アドバイスお願いします!
まだ、安定期とかではないので、友達にも相談できず、一人でウジウジしています!笑

コメント

はむみ

矢野で2回出産しました😊
実姉や親しい友人もほとんど矢野です。

私は普通分娩で、2回とも破水して夜間入院→翌日出産、高血圧のため点滴処置、お薬処方(痔になりました笑)など全てを含め、退院時に出産一時金を差し引いて(直接支払い制度を利用)3万5千円ほど支払いました🙂

検診も血液検査など特別なものがないときはほぼ自己負担無しでした。
入院施設もキレイで個室、ご飯もとても美味しくて、スタッフさんもみんな優しいです。
私は矢野で出産してよかったです😊

  • ちぴちぴ

    ちぴちぴ

    回答ありがとうございます!
    詳しくありがとうございます!
    なんか、ネットでは男の先生がちょっと。。。みたいなことが書かれてありましたが、
    分娩のとき、男性の医師か女性の医師かは、その時々でわからないんですよね?

    はむみさんは、今、妊婦ですか?
    3人目も矢野産婦人科にされますか?

    よければ、教えてください!

    • 1月24日
  • はむみ

    はむみ

    分娩時は男性医師か女医さんどちらかは分からないですね~!私は1人目は女医さん、2人目は男性医師でした🙂

    検診は毎回、男性の医師を指定して予約していました。私は大好きな先生です♡物腰やわらかで、「赤ちゃんよく動いてるね~可愛いね~」と一緒に楽しくエコーで見てくれて、とても優しいです😊
    院長は厳しいみたいですが、不妊治療専門なので見かけたこともないです!

    今は3人目妊娠中なんですが、関東に住んでいて今回里帰りしないため他院で産みます!
    また矢野がよかったです~😭

    • 1月24日
瑠*楓  2児 mama♡⃛ೄ

2人目矢野です\(^^)/

出産費用はかなり安いですよ!
他の産院とは比べものになりません
(悪い意味ではないですよ)

先生も看護師さんも優しく
みんないい人ばかりです!⸜( ॑꒳ ॑ )⸝

ご飯も美味しいし設備もいいし
施設も新しいです☆彡.。

県病院は私わ行ったことありませんが
以前ここで
看護師さんか、助産師さんか、
嫌味などがひどいって見たことあります😣💦

  • ちぴちぴ

    ちぴちぴ


    回答ありがとうございます!
    出産費用安いんですね!

    矢野産婦人科にしようかなぁ。と思いつつあります!

    差し支えなければ、一人目はどちらで出産されたんですか?

    他県とかですかね?

    • 1月24日
  • 瑠*楓  2児 mama♡⃛ೄ

    瑠*楓 2児 mama♡⃛ೄ


    1人目はにい産婦人科です!
    つばきウイメンズクリニックに
    変わり、費用がかなり高くなったので
    今回わやめました(^ω^;);););)

    分娩の時は空いてる先生が
    きてくれるので担当医では
    ない可能性がありますね!
    でも、1人の男の先生は
    すごく優しく丁寧な先生ですよ☆彡.。

    たぶん厳しいのは
    院長先生になるのかな..と思います!

    院長先生は基本は
    不妊治療の担当医です⸜( ॑꒳ ॑ )⸝

    • 1月24日
ゆうき

県立中央病院で出産しました‼
個人病院から救急車で運ばれて
緊急帝王切開したので
参考にはならないかもですが
帝王切開で一泊9600円の
個室に4日と
大部屋に2日入院して
2万程返ってきました‼
母乳指導とても厳しく
心がおれそうでしたが
今思えばいい思い出です‼笑
完母で育てたいなら
厳しかったけどいいと思います♥

  • ちぴちぴ

    ちぴちぴ

    回答ありがとうございます!
    お金2万円返ってきたのですね。

    完母で育てた方がいいのかなー
    と思うんですけど、正直、よくわからない~
    というのが、今の気持ちです!笑

    個人病院から救急で県中央病院とのことですが、個人病院は矢野産婦人科ではないんですよね?
    差し支えなければ、教えてください!

    • 1月24日
  • ゆうき

    ゆうき

    私は大洲の個人病院でした‼
    1人目は松山に住んでたから
    日赤で出産して
    普通分娩で5日入院して
    プラス2万かかりました。
    二人目は
    大洲の個人病院で
    普通分娩で4日入院で
    1万返ってきました‼
    3人目は救急車で運ばれて
    緊急帝王切開の6日入院で
    2万程返ってきました。

    妊婦検診なら総合病院なら
    お金かかりませんでしたよ。
    でも入院中個人病院と違って
    ご飯もおいしくないし
    ほんと病院に入院してるって
    かんじでした😞

    • 1月24日
たろすけ

県中で出産しました😊
健診の待ち時間は、日によって違ってました😳1時間ほどかかるときもあれば、10分ほどの時もあり、元々通っていた産婦人科が、受付から最後の支払いまで、2時間とか3時間かかるところだったので、そんなに苦痛ではなかったです🍀

土曜日の朝11時頃病院へ行き、夕方の6時半出産でした😌✨
退院時は、一時金を引いて、8万5千円ほど支払いました😳‼️

私自身妊娠中にトラブルがあり、腹腔鏡手術を受けたこともあり、いろいろと不安だったので、個人病院か県中で産むか迷ったのですが、NICUもあるし、何かあった時安心できるってことで、県中に決めました😉
1人目の出産で、他の病院のことがわからなかったこともあるせいか、母子同室や母乳指導が辛かったという意識は、そんなにありません😌✨
看護師さん、助産師さんとっても優しい人ばかりでしたよ😍
何を聞いても、どんな事でも優しく教えてくれて、支えていただきました💕

薄味の病院食だし、特別なサービスは、ありませんでしたが、私は県中で産んで良かったと思っています😉🎶

  • ちぴちぴ

    ちぴちぴ

    ご回答ありがとうございます!

    一時金ひいて、8万5千円ということは病院に聞いた、だいたい50万~くらいかかるんですね!

    もし、差し支えなければ、教えてください!

    手術された病院は県中ではないということですかね?

    妊娠中、途中で県中に病院かえられたんですか?
    だいたい妊娠何週目あたりで、県中に決められたんですか?

    答えられる範囲で構いませんので、時間あるときにお願いします!

    • 1月24日
  • たろすけ

    たろすけ

    そうですね😊😊
    パンフレット?に50〜55万円って載ってたと思います😌

    私の答えられることでしたら、少しでもお力になれるなら、何でも答えますよ😊🎶
    手術は、県中でしました!
    個人病院から救急搬送って形で、検査後即手術となりました😅
    手術後、主治医から個人病院に戻って出産してもいいし、こっち希望だったら、その旨を向こうの先生に伝えるけど、どうする?って聞かれて、悩みましたが、何かあった時怖いので、県中でそのままお世話になることにしたんですよ😉✨
    手術をしたのが、12週にちょうど入るか入らないかの頃です!なので、そのまま転院って感じです😌

    • 1月24日
  • ちぴちぴ

    ちぴちぴ

    なるほど!詳しくありがとうございます!
    そんな、経緯があったのですね!

    矢野産婦人科に行って、何か不安要素があれば、
    途中で県中央病院に移ろうかと思ったりしたんですが、
    よっぽどの理由がない限り、途中で転院は難しそうですね!
    気を使うし!笑

    まあ、出産するの自分だし、赤ちゃん第一なんで、気を使ったりする必要はないですが!笑

    全然、関係ないかも。。ですが、お仕事されてますか?

    私はフルタイムで働いていて土日祝日お休みです。検診の時に休みはもらえるのですが、
    県中は、土曜日検診はしていませんよね?

    もし、お仕事されていたら、そのへん大丈夫でしたか?

    • 1月24日
たろすけ

そうですねー😕😕
どうなんですかね?
私の友達は、緊急帝王切開で個人病院から県中に運ばれての出産!とか
ブイバック希望で、個人病院ではダメで、県中しか受け入れできないとかで出産!とかでした(*´꒳`*)

仕事は、パートをしていましたが、悪阻があった為妊娠発覚後すぐに辞めました😭
なので、県中に通うのがいつの曜日でも、関係なく大丈夫でした✨
担当の先生の診察曜日が決まっているので、その曜日に合わせての健診でした😌🎶
出産時は、その時の当直の先生なので、誰になるかは分かりません💧😅

ruuuuuui

子ども二人県中です。

1人目の時は、切迫で入院し、そのまま出産しましたが、一時金で約8万程返ってきました!

母乳指導は徹底してます。
でも、皆さんとても優しく指導してくれました。
電話は確かに機械的ですが、皆さん、電話対応とは違うくらい優しかったです😊

母子同床は、私も不安でしたが大丈夫でした!

ママリ

県中で出産しましたー!

出産の2日前から4人部屋に入院し、バルーンと促進剤投与して平日の診療時間内に自然分娩で出産しました!
費用は出産一時金差し引いて3200円ほど支払いました!
わたしは母乳がだばだば出たので母乳指導が厳しく感じたことは無かったですが、4人部屋のほかのベッドの方は乳首に傷ができて搾乳してあげていたのでしんどそうだな〜と思いました💦

母子同室はたのしかったです!
起きたら隣にいつも可愛いわが子がいて、特別な体験をしているような気がしました!(わたしだけかもしれませんが…笑)
4人部屋も会話は0で、カーテンも締め切っていて音の漏れ聞こえる個室って感じでした笑
そんなに苦ではなかったです。
個室は1日10000円かかると言われたので全然4人部屋でいいなあと感じました!

診察の待ち時間は結構長かったです😢
順番が近づくと携帯にメールが来るサービスがあるので登録して1階のカフェでまったりしたりしていました!
でも短い時は短くて受付から会計まで15分くらいで終わって帰るときもありました笑

妊娠発覚は矢野産婦人科さんでしていただいたのですが、とにかく混んでる💦
一般の診察で通っていた時は待ち時間2~3時間なんて当たり前でした。
妊娠確定すると予約が取れるようなのでその心配はないのかも?
でも駐車場があいていなくてちょっと離れた駐車場から歩いてこなければならないこともしばしばでした。
姉が矢野産婦人科さんで出産していますが、出産一時金差し引いて2万ほど支払ったと言っていました!

参考になれば😊

はる

今矢野に通ってます☆
何か心配なことがあった場合、矢野は県中に紹介されるみたいですよヾ(๑╹◡╹)ノ”

私は初めから予約の時に(予約は毎回自分で時間と医師を選べるので)男性の医師を選んでます٩(๑•̀ω•́๑)۶

とーっても優しいし、ここで良かったなと思ってます!