※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳半の娘が発達障害か不安。言葉が少なく、家では問題行動がある。幼稚園で友達トラブルも。発達障害かどうか心配。

お子さんが発達障害かも?って思われる方いますか。
発達障害かも?って思いながら
娘をみると発達障害にみえる

発育が遅いだけこれからこれから!って思うと
全然気にならない。

自分の思い込みなのかわかりません。
ご意見頂けると嬉しいです。批判はおやめください。

娘は3歳半です。
言葉は少なめで無口です。

話せる言葉は、オヤツ食べたいとか
抱っこして。とかは言います。
プリンセスみて、お母さんはアリエルね。私はエルサね。とか言ってごっこ遊びもします。

親の言ってることも理解してます。

先日学研ドリル3歳の問題をしても
8割くらい答えられました。
この猫と同じ猫を探してー。 とか
野菜果物の断面図をみて、これなんだ?
等、、そーゆー問題。

家では私のことを叩く蹴るなどします。
ぐずぐず言うとやります。
何度言ってもきかない。なおりません。

1-2歳 保育園に通っていたときは
友達トラブルなし
友達に手を出すことはない。
ぐずぐず言うこともない
朝お預けは、保育園大好きで泣くとかない
お迎えに行くと、ニコニコ帰ってくる。
って感じでした。

3歳 兄も通ってた幼稚園に変えました。
友達とおもちゃ取り合いなどで、もめたりする
友達を叩く
こう言うことが増えてきました。

保育園でいい子にできてるし
家では甘えてるから手が出る。
本当は理解してるって思ってました。

でも、幼稚園だと手も出る。
何度言ってもなおらない
言葉も他の子に比べて語彙力ない
身体も小さい。

発達障害なのかなって不安です。
そーゆー目でみてるからそう感じるのか

大丈夫大丈夫。この子のペースでって
これまではそー思ってたのに。

コメント

まろん

我が子は特性ありです。
幼稚園の頃はお友達をペチッとしたことあります。年中から言葉の療育に通い、少しずつ改善されてきました。

言葉が遅い→言語化が苦手
うまく自分の気持ちを伝えられないから癇癪や他害に繋がります。叩く蹴ることで何かを伝えたいんだと思います。

口頭指示が入らないなら、視覚優位の可能性もあります。

発達検査に繋げてもいいかなと思います。
診断はおりなくても、具体的なアドバイスはいただけると思います。

ラクサ

親としては心配になりますよね😭
うちの子も発達障害の心配があったので市でやってる発育のテストのようなものを受けました。
発育はゆっくりだけど、問題はないとの事でした。
ちなみに身体も小さいです。

小学校になるなるまでは様子をみては?

ままり

発達検査を受ければ早いです。
どの分野がどの程度できているとか分かるので、もし発達障害ではなくても遅れている部分がしっかりわかります。
どのくらい遅れているかで、療育や訓練が必要かどうかプロも一緒に考えてくれます。
ずっとそうだろうと思って育てて、グレーでした。
3歳半ならもう受け答えができるので発達検査を受ける時期としては早すぎることもないので良い時期だとも思います。
園で困っているなら一度しておいたほうが安心でもあると思います😌
うちは下の子も年少の終わりに再度発達検査を受けました!結果はまだ聞けてないのですが、運動面での訓練をすればもう少し落ち着いて人の話が聞けるようになるかもしれないねと声をかけられているところです。
ほぼ月齢通りに成長はしていますが、先生の話を聞けてないとなるとやはり今後不安なのでお願いしています😂

上の子の時はずーっと悩んできたので、やはり早めに受けておくと安心かなと思います。こちらの心負担も違います💦
体のサイズに関しては何も言われてなければ大丈夫だと思います😊
上は一年生になりましたがまだ16キロ台です😂小さい頃から小柄ですが特に指摘を受けた事はなく、元気もあるしよく食べています。パパやママどちらかもしくはどちらかの家族に小柄な人がいる、子どもの頃小柄だったよー等があれば遺伝の場合もあると思います。
旦那は177cmありますが子どもの頃はガリガリで小さく、高校生の時に急成長したらしく、私自身151cmしかないので子どもが今小さくてもそういう遺伝かなぁって思っちゃってます😂
下は現在年中で、15キロ超えたばかり、身長は100センチなくて平均以下です!
ただ、明らかに低く低身長を心配しているのであれば、小児科で相談すると良いですよ!
上の子の時一度だけ、不安で聞いたことがあります👍大丈夫だと言われて安心に繋がりました!

発達検査をうけて何もなければ"考えすぎだったな😊"で、済みますから、本人のできる力を見る意味でも発達検査は悪いものではないですよ😌
苦手が分かればフォローの仕方も調べやすいですし、私たちがいない外の世界で本人が上手くやっていける手助けにもなるので☺️