※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やまみ
お金・保険

出産予定日が8/16で産休は7/6〜。子宮の痛みで6月から産休に入る予定。診断書が必要で7/6まで傷病手当。社会保険料は給料から引かれていた額と同程度。

出産予定日が8/16で産休は7/6〜です。
お腹の張り、痛みがあり子宮伸縮が激しいため
治らないようなら大事をとって
6月から産休に入ろうと思っています。
この時担当の先生が診断書を書いてくれるなら傷病手当で
7/6まで過ごすつもりです。
そうなった場合1ヶ月強、傷病手当での収入になるのですが
社会保険料はいくらくらい払わないといけないのでしょう、、
今まで給料から引かれていた額くらいだと思っておけばいいですかね?😣

コメント

mmm...

今まで引かれていた額をきっちりそのまま払いました😭

  • やまみ

    やまみ

    やっぱりそうですよね😣
    内容って健康保険、雇用保険、厚生年金、住民税ですかね?😵‍💫

    • 4月21日
  • mmm...

    mmm...

    そうですね💦
    私も切迫早産で27週から休職だったのですが、ひとまず職場の社長が立て替えてくれていて、37週入った頃職場に支払いに行きました😓

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

会社によっては社保を引いた額で入金って場合もあります。

休職中に支払うのは住民税と社会保険料です。住民税に関しては、6月なので今までと多少前後するかもです。社保は基本的に同額です(◦ˉ ˘ ˉ◦)

  • やまみ

    やまみ

    6月の分は一切お金は入りません。
    その場合マイナスなのですが振込といった形になりますかね?

    • 4月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!

    うちの会社は振り込んでもらってます😌

    • 4月21日