※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ用語に違和感を感じる理由や同じ気持ちの人はいますか?原因は何でしょうか?

ママ用語?に嫌悪感感じる人いますか?🙇‍♀️
これを見て不快に思われる方いたらすみません💦

自分でも異常だと思うのですが、

おっぱいをパイって言ったり、赤ちゃんをベビーっていったり、妊娠報告で「お腹に天使がやってきました」と言う表現を見聞きすると、なぜかちょっと嫌な気持ちになります💦他人から「〇〇ちゃんのママ」と言われるのもなんか嫌です(お母さんと言われたい)。中高生が親をママパパ呼びするのも嫌です。
理性では全然否定や嫌悪することではないとわかっているけれど、気持ちがザワザワするのです。同じような方いますか?これは何が原因なのでしょうか?😭

コメント

さらい

なんとなくわかります、、、

はじめてのママリ

わかります。
なんかちょっと嫌というかゾワっとしますよね😂
子供がぐずってる時にパイパイ欲しいのかな?とか言われるとちょっと無理です😂

deleted user

わかります!
主さんがモヤっとすること全てに共感しました。


原因は「価値観の違い」を肯定できないことだと思います。


人にはいろんな価値観があって、人それぞれ正義が違う、ということは頭でわかっていても、
気持ちはザワザワしてしまうんですよね。

はじめてのママリ🔰

個人的に私は「ペロリ(と食べた、みたいなやつ)」「○○たん(子供の名前)」とか何故か無性に嫌悪感を抱くので、そう言うのと似た感じかなー?と察しました😂
人それぞれ、たぶんそう言う部分持ってそうですよね。

ママりん

すんごい分かります‼︎

🥧←パイって絵文字使ってたりとか
ベビたん、とか…
パパママ呼びはまだ大丈夫ですが、
旦那さん、とか息子くん娘ちゃんとか自分の家族言うのも鳥肌立ちます😂😂

かなお

個人的には「旦那さん」もざわつきます😅

はじめてのママリ🔰

私も○○ちゃんママは本当にゾワッとします💦

いりたけ🍄

ママリさんの親がそうだったんじゃないですか?
子供の頃から聞き慣れないから、今でも聞くと嫌というかゾワゾワするというか……


うちの義両親は赤ちゃんに対しても赤ちゃん言葉とか絶対に使わない人なので、旦那もそういう言葉で話さないし無理って言ってました!

  • いりたけ🍄

    いりたけ🍄

    ベビーだの天使だのの表現は私も嫌です(笑)
    我が子を外でちゃん付けくん付けで呼ぶのも嫌です。
    頭悪そうで🤣

    • 4月21日
とみー

何となくわかります…

子供のことをずっと〇ぴちゃん、〇〇たん、みたいに呼んでるのが私はザワザワします…

みー

凄い分かります😂
あと私は夜にいたすことを「仲良し」って言うのも、え...ってなります!

はじめてのママリ🔰

嫌悪感を感じるのは価値観の違いなので原因なんでないですよ!
例えば私も「母乳」という言葉にゾワゾワします💦
「おっぱいをあげる」ならいいのですが「母乳をあげる」は気持ちがザワザワします。
それに関しても特に原因を考えませんしただただ感覚や価値観の違いだと認識しています。
気にすることないですよ✨

ママリ

分かります。
赤ちゃんをべびたんや天使、母乳をパイ、とかゾワッとします💦
あと幼児をうちのチビって言うのも苦手です…

ママ用語ではないですが、インスタでよく見かける彼氏の事を彼くんって言うのも寒気します😂

はじめてのママリ🔰

分かります。
友人(30歳)が親のことを未だにママって呼んでいてめちゃくちゃ嫌悪感ありました笑
ママって…親もうすぐ還暦やろ?笑
って内心突っ込みたくなりました🤣
個人的にはワンオペっていう言葉もザワザワします…
本当にそうなんだろうけどその一言で自分だけが頑張ってますって感じがしてしまって💦
ワンオペなんだと言われると大変だねって言わざる終えない言葉…

はじめてのママリ🔰

分かります!
子供に対してじゃなくても、旦那さん、旦那様とか聞くとうわってなります
ママリでもたまにベビたん、ベビー、旦那さんって見るとキモって思います🤣笑

○○ちゃんママはなんとも思いません!
その子が自分のお母さんのことをママと呼んでたらそう呼びます
お母さんと言ってたら、○○ちゃんのお母さんと言います🤔

deleted user

セックスを仲良し
息子を小さな彼氏
子供とデート♡
って表現が嫌いです😅

ゆきだるま

わかります!
私は自分の子をあだ名ではなく本名そのままで○○くん、○○ちゃんと呼んでるのが苦手です。