※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

妊娠と新しい仕事の両立に不安があります。つわりやストレスで流産懸念があるため、経験者の意見や一般的なアドバイスを求めています。新しい仕事は週5勤務の固定時間で、2ヶ月の研修後は在宅勤務です。

現在専業主婦で、5月末から契約社員として採用が決まったと同時に妊娠がわかりました。入社日が大体妊娠10週目です。(ここでは出産予定日の6週間前まで働くと決めた場合のご相談をさせていただきます🙇‍♀️)
つわりのピークと被ってしまう・ストレス等での流産懸念があり、妊娠と転職が被った経験がある方や一般的なご意見をお伺いしたくご相談させていただきます。

簡単な仕事の詳細です。
・時間は9時-17時の固定で週5勤務
・会社で2ヶ月間研修(片道電車で20分)
・その後在宅勤務(月1.2回ほど出社の可能性がある)

よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

そもそも入社はさせてもらえるのでしょうか、、?🥲

あおeee

転職ではなく店舗移動でしたが、
もともと徒歩で通勤していたのが電車で20分プラス徒歩15分になりました。
さらに多忙店舗な上に、百貨店内だったので従業員用トイレも近くにないって言う状況ですごく過酷でした😅💦
在宅勤務に移行するのであればまだなんとかなるのかなぁと思いますが 悪阻の度合いも人それぞれですし わたしは軽い食べ悪阻だったのでマスクの下でずっと飴舐めてたら耐えられていました。
弱音を吐くことなく頑張れるのであれば いけると思います!
安定期前なので 絶対に大丈夫とは言えませんが。。。

うー

私自身ではないですが、友達がパートだけど採用が決まった直後に妊娠発覚して、新しい職場は辞退してました

在宅なのはいいですが、つわりの時期と研修期間が被っているのがキツそうですね💦
しかも電車通勤😭

慣れた職場ならまだしも新しいところだったら辞退しちゃうかもです💦

そのまま働き始めて産休入るまで働いて、出産後は復帰予定ですか?退職予定ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お言葉ありがとうございます🙇‍♀️
    出産後も、会社が契約を継続してくれるのであれば復帰をしたいと考えております。

    うーさんがおっしゃる通り、つわりの時期と研修の時期が被っていることに不安を感じておりました、、🥲

    • 4月20日
  • うー

    うー

    復帰となっても働き始めて1年未満でお休みに入るので、育休取れずに産休だけで復帰となるかもです💦
    そうすると産後2ヶ月で復帰なので体もキツいし、赤ちゃんの預け場所も探すの大変そうですね🤔
    手当がもらえないとかではなくて育休を取らせてもらえない可能性があります

    まだ初期なので伝えたくはないかもですが、会社の方に妊娠発覚したけどそのまま働きたいと思っていると伝えてみるしかないかなと思います
    言わずに働き始めると、時期的に面接時にはわかっていたのに隠していたのかも?と疑われる可能性もあるので💦

    • 4月21日
deleted user

妊娠おめでとうございます✨

転職等と妊娠が被ったことはないのですが、週5で9時-18時、片道電車30分ほどで勤務してましたが悪阻の時期は電車乗るのも仕事するのも本当にしんどかったです…
最初の2ヶ月間研修で通うのがなかなかしんどそうだなぁ…と思ったのと、産休は取得できるとおもうのですが、育休は取得対象外になってしまうのでは…?と思ったのですが、どうでしょう…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり通勤やお仕事は体に負担が大きいのですね🥲
    現在前職で働いていた分?の失業手当をほとんど受給しており、育休手当に関しては貰えない覚悟で就職したいなと考えています。

    • 4月20日
ママリ

転職との被りではなかったですが、
自分はつわりそこまで酷くない方で、同じくらいの就労時間で
バス+電車一駅+徒歩15分を
上の子1歳〜2歳前頃まで抱っこ紐で通っていました🚞

事務作業がメインと言うのもありますが案外なんとかなるというか、
産休まで問題なかったです。

つわりも1人目、2人目などで違うように今回がどのレベルのつわりになるか分かりませんが最初から無理というわけではないと思います。
ただ、私の場合は早い段階で打ち明けたので重たい物免除だったり、協力はありました!
いつ妊娠を打ち明けるかのタイミングによって心身への普段やストレスの度合いが変わってくるんじゃないかと思います💦