※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みいちゃん
子育て・グッズ

2歳の子供がお昼寝のリズムが乱れ、夕方に眠り、イヤイヤ期で悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。

もうすぐ2歳。
イヤイヤ期とお昼寝のリズムに悩んでいます。

いつも午後2〜3時にお昼寝、5時には起こすようにしていましたが、最近体力がついてきたのか、お昼寝をなかなかしません。
しないなら仕方ないのですが、夕方5時過ぎとかこれから夕飯だって時に大暴れして電池が切れたかのように寝ます。
昨日は夕飯の途中でブチギレ、半分しか食べずに寝てしまいました。
公園帰りの汚い状態でもお風呂にも入れられず、1日のご飯の量も少なくなってしまったし、リズムが狂いすぎて困っています。
1時間のお昼寝がたとえ30分になったとしても、夕方より昼間に寝てもらいたいのですが、どうしたらいいんでしょうか。

しかも、イヤイヤ期が酷すぎて気に入らないことがあると平気で30分、1時間と狂ったように泣き続けます。
頭を打ちつけたり呼吸が乱れるほどになってきたら、さすがに体に支障が出てはいけないと思い、わがままを聞いてあげたくなります。
最近はミルクや甘い飲み物(風邪薬のシロップなど)を気に入ってしまって、麦茶は飲んでくれません。
どこに行っても大騒ぎ大暴れで、まるで反り返った大きな魚を抱き上げて帰ってくる始末で、本当に疲れます。。

過去に同じお悩みを経験した方がいたら、何かいい方法があったら教えてください。

コメント

パルヒコ

お疲れ様です。
イヤイヤ期+ハッキリまだ言葉で会話や理解も難しい時期、めーっちゃ大変ですよね…

午前中はどう過ごしてるのでしょうか?🤔
うちは私が専業主婦なので、午前中は必ず外へ出て公園か散歩を2時間から3時間、ひたすら歩かせてます😅
歩数でマイル貯めながら、何歩くらいでよくお昼寝してくれるか毎日調べてました😂
だいたいが3600歩以上歩けば息子の場合は13時には寝ます。
ちなみに朝は6:30起き。
5000歩以上となると、それはもぅ瞬間的に12:30には寝ます。
だいたいいつも2時間から3時間ほどです。

そして夜は必ず20:30にはお布団に入って寝かせます。最近はやはり寝付くまで1時間とかかかる日もありますが💦

  • パルヒコ

    パルヒコ

    ちなみに食材などの買い出しは週に一回でまとめて買います。オムツなども。
    やはり買い出しの日は寝付くのは遅いですね…
    本人の足で歩かせ、疲れさすのが1番だなぁとつくづく思います😅

    • 4月20日
  • みいちゃん

    みいちゃん

    歩数を数えてどれくらいで疲れるか調べてるんですね!すごい😲これは予想ができていいかもしれないですね✨
    2時間でもキツいのに3時間もお散歩に付き合ってるのは、本当にお疲れ様です😭
    私は買い出しを週に2回しているので、子どもはやっぱり体力使い切らないんですよね…考え直さないといけませんね💦

    パルヒコさんは、自分の体調不良時や雨の時などはどうやって過ごしていますか?
    これから梅雨や真夏が来るので外での過ごし方に今からびくびくしています😅

    • 4月20日
  • パルヒコ

    パルヒコ

    大きくなるに連れて歩数増えましたよ😅
    あとはやはり動物園などあまり行かない場所へ連れて行ってあげると歩数なくても疲れます💦
    雨の日は相当酷くなければレインコートand長靴です!
    酷ければ家のお風呂場があそびばです🛀それと水が好きなので最近は手洗い場で泡とか野菜の皮で遊んでます笑笑
    私の体調悪いときも家ではそんな感じなのと、お昼寝しなかったら夜はかなり早くみんなで寝ますよ〜🥹

    お腹いっぱいにさせて全て終えて布団の上でのんびり遊んでたらあくびし出す事が多いので、できるだけお昼寝させるように寝ないかも⁉️って日はお昼ご飯も10:30には食べさせて11:30過ぎにはお布団の上で遊んで寝させたりします😂

    真夏はもぅお風呂とベランダで水遊びか、梅雨は敢えてレインコートで外で水遊びですね🤣風邪ひく覚悟です笑笑

    • 4月21日
  • みいちゃん

    みいちゃん

    雨の日でもお散歩するんですね🥺でもそれがいいかも!子どもも喜ぶかもしれませんね✨今度うちもそうしてみます!
    やっぱりお風呂を遊び場にするのいいですね🤔暑い日は特に。

    いろいろ参考になりました!
    ありがとうございます😊🎶

    • 4月22日
ママリ

うちも一緒です😭
寝ないクセにどうにかして寝かさないと夕方酷いことになります🫠
なので毎日13時頃から、部屋暗くして寝かし付け(寝ない)→ドライブに出発(寝ない)→抱っこ紐で散歩(ようやく寝る)
で1〜2時間コースで全力で寝かしつけててイヤになります💦
更に遅めの時間になっちゃうと夜も大変だし🤦‍♀️
朝寝がなくなるかどうかの頃にもこんな感じだったので、もうしばらくの辛抱。もう少ししたら夕方もグズらなくなって夜早く寝るようになると信じて頑張ってます😭😭

うちの子は無理なんですが、もしみいちゃんさんのお子さんが夕方5時に寝て朝まで寝れるタイプなら、それでも良いかもです!!早めのご飯食べて、5時ごろお風呂入れて時間稼ぎして18時就寝とか。最高じゃないですか?💕

イヤイヤは、私はもう対応が面倒いのでワガママ聞いちゃってます😂(これでも一応保育士…笑)言い聞かせて分かる年になればおさまるだろうと思ってます!
そりゃあ最初からハイハイで聞いてたらダメだけど、譲歩案を提示してもダメならもうパニック状態で何も聞き入れられないので、環境変えられる場面なら変えてあげる(例えば滑り台やりたい→滑り台のない所に連れて行って他の楽しいことをさせる)。買い物中とかそれが無理な場面では聞いちゃってますよ〜😊

飲み物に関しては、おやつの時間と外出時は許すけど、他の時間に関しては「水しかない」を徹底してます!もしそれで飲んでくれなくても食事のお汁を多めにしたりしてますし、喉が乾けば水でも麦茶でも飲みます🙋‍♀️
甘い飲み物は虫歯の大敵なので💦ジュース飲んだ後も、必ず水を2、3口は飲ませてます。
あ、アンパンマンの水筒買ってあげたら、喜んで麦茶飲むようになりましたよ!買ってあげてからしばらくは一日中首からぶら下げてました😂

  • みいちゃん

    みいちゃん

    寝かしつけにたくさんご苦労されてるんですね😭自分だけじゃないと励みになります✨
    確かに朝寝がなくなるときもそうかもしれなかったですね…遠い過去すぎて懐かしい響きです!笑

    確かに泣き始めると訳がわからなくなっちゃうのか何も聞き入れてくれない時あります😅環境を変えること大事ですね。

    水分は脱水になってはいけないと思って妥協しちゃってましたが、お味噌汁などで摂らせるのはいいですね!
    好きな水筒も見つけられるように今度お店に見に行ってみようかと思います☺️
    子どもって好きなものに入ってるのは飲んだりしますよね笑

    いろいろ参考になりました💖🙇‍♀️

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

うちも下の子が2歳手前で、午前中公園などに行かないとお昼寝しないです🤤
雨の日は外に行けないので、全てを早めに終わらせて18時位に寝かせてます!
いつもはご飯→お風呂ですが、お昼寝しなかった日は16時〜17時位にお風呂入れてちょっと目を覚まさせて、17時半位にご飯で食べたら速攻寝てます☺️
イヤイヤ大変ですよね😅
うちの上の子もよくスーパーでひっくり返って暴れてました😂
無理やり抱えて車に押し込んで帰ってました💦
なるべく癇癪起こさないようにお菓子一個だけ最初に選ばして握らせてました。
一個お願い聞いたらあとは突っぱねて癇癪収まるのを待つのみでした😂
4歳手前位でひっくり返って暴れることは無くなりましたよ!

  • みいちゃん

    みいちゃん

    やっぱり午前中から公園コースですよね💦今日は買い出しを早く済ませたくて午前中に行ってしまい、夕方公園に行ったのがよくなかったと反省です…

    なるほど✨雨の日はスケジュールを変えてるんですね!
    どうしても天候によって出れない日もあるから、思い切って2つの過ごし方を作るのはいいですね🤔
    私はいつも同じパターンで動いてましたけど、こだわる必要ないなと気付きました!

    やっぱり車に押し込んで帰ることありますよね😅
    4歳までの辛抱… 工夫して乗り越えたいと思います。

    いろいろ参考になりました♪😊

    • 4月20日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

朝公園行ってからスイミングに行き、お昼食べたらコテンと寝ます。でも、もうそれも2歳半まで、、
最近は、夕方まで寝ない日もあります💦💦
うちは5時起き20時就寝は変わらずなので、日中の活動時間を増やすしかないなと思ってます。

ちなみに、回数はかなりへりましたが、うちも癇癪酷くて、毎日夕方暴れ狂って頭床に打ちつけまくるので、いつもおでこがアザだらけでした😭何しても無理だし、無視が一番です💦💦

  • みいちゃん

    みいちゃん

    公園→スイミングですか!すごい✨朝は早起きで午前中からたくさん活動してるんですね✨うちも見習いたいです。
    特にスイミングした後は眠いでしょうね😂オムツがとれたらスイミング習わせたいです☺️

    頭を床に打ちつけるのはアザができるまでやっちゃうんですね💦
    うちは声がデカすぎて私が耐えきれず無視できないこともあるんですが、時には厳しく何言ってもダメという態度をとりたいと思います😥💦

    朝からたくさん活動させるのも、今まで以上に心がけたいと思います☺️

    • 4月20日