※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
家族・旦那

ちょっとお話きいてもらいたいです。義母についてです。義母が義理の妹…

ちょっとお話きいてもらいたいです。
義母についてです。
義母が義理の妹と一緒に初夏くらいから住むことになりました。
引っ越すにあたってもう15年近く使っているベットを引き続き引越し先にも持っていくという話だったのですが主人が仕事でベットを売っているということもあり、主人の職場のものに買い替えることになりました。
といっても某有名なブランドのベットなのでどれだけ安くてもマットレスとフレームだけで七万以上にはなってきます。
すると、旦那が「買ったろか??」と言いました。
正直来年の春に私たちは結婚式を控えておりお互いの貯金もそこまで多くはないのでかつかつです。
買うのは親孝行でいいとは思いましたが正直なところ結婚式終わって落ち着いてからとかにしてほしいと思いました。
すると、義母は「ほんまに!たのむわ!」って感じでした。
内心、結婚式控えてるし子供も生まれたばかりで一番お金いる時なのに少しくらい遠慮しろやって思ってしまいました。
自分の両親なら絶対お金を出させるようなことはしません。
義母は身体を壊していて今仕事を休んでいます。
そのこともあり水やお米など重たいものは代わりに主人が買って届けていたりします。
正直身体を壊しているので代わりに買い出しに行くのもわかります。仕事を休んでいて収入がないので返すのがきついのもわかりますが相手に家庭があるのなら普通はお金は返すべきではないでしょうか??
それにたまにとかなら全然いいのですが毎回です。
一応「お金返すわ。いくらしたん?」ときいてきますが、旦那が「いやいいよ。」と一言いうと「ありがとうー」とすぐにひきます。
自分の親なら絶対返すわって内心思ってます。
正直私も専業主婦なので旦那のお金に頼り切りになっています。
旦那のお金なので使い方は旦那の自由です。
でも少なからず食費を節約したり色々工夫して一円単位で色々やりくしています。旦那のお金ではありますが家庭のお金でもあります。旦那もその認識はあったのか後々、「買ってあげてもいい?」と確認してきました。けどもうその時には買ってあげる方向で話が進んでました。
お義母さんに買ってあげたい気持ちはすごくいいと思いますが毎回となると私も少しモヤっとしますし、ベットとなると七万以上なのでせめて結婚式おわってからとかにしてほしい気持ちが強いです。
心狭いのかもしれないですが、モヤモヤします。
遠慮しない義母にイラッとします。
少なからず義母の中では息子のお金という認識で家庭をもっているという認識がないのだと思います。
自分の親の行動と違いすぎてモヤモヤします。
心狭いのはわかりますので誹謗中傷は控えて頂けると嬉しいです、、


コメント

coco

めちゃくちゃ分かります、、、。
私の親、義母、夫、家庭環境まで
まさにそんな感じです。
確かに旦那様が稼いできてくれた
お金だけどこっちはこっちで家庭があるし
ベットは今すぐに必要じゃないし
極論なくても死なない(笑)
お水とお米買い出し行って渡してるからもうそれだけで十分やん。と思ってしまいます🥹🥹

ママリ

旦那さんがちょっとね…。確認してから義母に伝えてくれないと、後からやっぱり買わないなんて言ったら絶対「嫁のせい」みたいな空気になりますよね。
今回はもう買うしか道は無いし仕方ないので飲み込むとして「今後義母に何か買いたい時は一応私に相談してからにして。」と伝えるくらいはしていいと思います。

義母に関してはそれぞれ考えもあるのでなんとも…。
主さんと同じく、私の親は娘夫婦に金を出させるなんて絶対しないし母の日ですら「私に渡すくらいなら夫婦で貯めなさい」と突っぱねるレベルですが、義母はケチケチで出産祝いにリサイクルショップで買ったような中古の子供服を送ってくるようなタイプですw
そこはもう親としての価値観の違いなので旦那さんさえしっかりしてくれればなんとかなるかなぁ…、と思います。

むーむー

モヤモヤしてるくらいなら買ってあげる話なしにしたらいいと思います🙄

結婚式のお金を義理母がすべて出してくれるとかならかってあげてもいいと思いますがその話の感じだとそうじゃなさそうですし🤔

えーちゃん

義母というより旦那さんかなと読んでいて思いました🤔

はじめてのママリさんがモヤモヤされてることは旦那さん知ってるのでしょうか?
結婚式など控えてるのであればお金のことなど話し合った方がいいのかな?と思いました😌
義母さんは息子に言われたらありがとう!ってなるでしょうし😅