※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍊
子育て・グッズ

出産後、育児の基本は入院中に学びます。赤ちゃんへの接し方は観察しながら学んでいくことが一般的です。

みなさん初めてのお子さんを出産された際、
育児については、沐浴や抱っこの仕方、ミルクのあげ方などは入院中に、赤ちゃんへの接し方についてはどの様にして知るのでしょうか?

その子その子で違うから、よく観察してお世話をしながら学んでいくといった具合なのでしょうか。

コメント

saku

沐浴は妊娠中に市や病院の両親教室で体験して、出産後病院で沐浴指導がありました。ミルクの上げ方などは、病院から貰った冊子などを読んでいた気がします…入院中にも聞けば教えくれましたよ😌

はじめてのママリ🔰

何も知らなかったので、抱っこの仕方、あやし方、泣き止ませ方、おむつの変え方は聞きまくりました!ナースコール押して「うんちしてるんですけど!どうしたらいいですか💦」とか。笑
沐浴の仕方は入院中に初産の方限定で講習してくれましたよ😊
わからないことはバンバン助産師さんに聞くと教えてくれます!

ゆあまま

お世話で不安なことは入院中に聞いて、退院してからも2週間検診や1ヶ月検診で色々聞いて学びました🥹
あとは里帰りしたので、実母から教わりました😊

はじめてのママリ🔰

入院中に聞けることは聞く!
けどその時その時で色々とまた分からないことがよく出てくるので私はよくこのママリで分からないこと検索して対応してました😌
産前産後、4歳の今でも分からないことはこのママリでいつも調べて質問したりしてます😊

ma

沐浴の仕方等、入院中に病院で教わりましたが
いざ自宅へ戻ってからは自己流でした😂

ただ、退院後1週間とかで突然しゃっくりが止まらなくなり👶心配になり産院に電話して助産師さんに相談したことあります!

急ぐことでなければ、2週間検診の時などに先生や看護師さんに聞いたりしていました。

やたら、足が冷たいんですけど大丈夫なものなんでしょうか?とか😂