![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の女の子が話すのが遅いことやトイトレが進まないことに不安を感じています。保育園では刺激を受けているが、関わり方がうまくいかず、子供が話さないことに不安を感じています。
今月で子供が2歳になりました。女の子です。
今話せるのが動物の泣き声(ニャーニャー、わんわん、ウッキッキーなど)と、ママ、バーバ、とかで他の言葉は『か!こ!ま!』などで済ませてしまいます。
アンパンマンはマンマーン!です。なんなら、ただいま、行ってきますもマンマーン!です。
こちらの話す事はある程度理解しているんですが話すの遅いでしょうか?親によく、私の姉は1歳の頃には話だし、すぐペラペラだったと言われます。だんだん不安になって来ました。
おしっこやうんちもなかなか教えてくれなくてトイトレも進みません。保育園でお友達と触れ合ってるし、刺激はあるはずなんですが…自分の関わり方が悪いのかと思うのですが話しかけてもシカトされるのが多く、絵本読んでもすぐページをめくってしまうのでしっかり読み聞かせも出来てません。
我が子はちゃんと話すんでしょうか??
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)
![なひまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なひまま
ゆっくりの方にはなると思います😊
でも発語があるので問題ないかと😄
マンマーンもあと少ししか聞けないのですよ😭
ゆっくり成長してくれる娘さんに感謝ですね😆
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
理解して名前と対象のリンクも間違ってないなら大丈夫かなぁとは思います。だんだん語彙力増えてくればお話するかなって。
うちの上の子も小さい時お話下手で、今もてにをはがたまに怪しいので落ち着いて話してみてって言ってます😅それでもちゃんとお話は普通にしてますよ🙆♀️
上の子の方が赤ちゃん言葉というか、幼い伝え方長かった気がして反省してます😂
1:1だから言わなくても分かっちゃうから言う前に手を出してたんだろうなーってこと多かったです💦
あとトイトレはうちの下の子もまだまだですよ😂2歳児クラスにも通ってます。早い子は早いですよね……。
上の子もうちはゆっくりで3歳超えてから完了してます。
トイトレは教えることもですけど膀胱の大きさも関係するので言葉の進みとは別で考えた方がいいかなと思います🙌
今私も下の子のトイトレは壁にぶち当たってますけど😂
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
2歳ならまだ様子見で大丈夫かと思います🙆♀️
我が家も同じように育てても早くからペラペラ喋る子と遅い子といます😂
末っ子は1歳9ヶ月くらいから保育園通ってましたが、トイレ完了は年少になる1ヶ月前ですし、言葉もめちゃくちゃ遅い方でした😂
2歳半くらいからよく喋るようになりました!
![アイスクリーム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アイスクリーム
似てます🥲🥲🥲
私の娘はアンパンマンの事を「ぱ!」としかいいません🥲笑
パパ、ママ、わんわん、ニャー、いや、ばいばい、うん、はいいますが、
ずっとこのままではないと思うので気長にもっと話してくれるようになるのを待とうと思います☺️
まだ話さないの?とか遅いねとかいわれたり、比べられたりするとおもいますが、きにしなくて大丈夫だと思いますよ☺️
とりあえず元気に生きてさえいてくれたらそれだけで充分だと思ってます🥲🙏
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2歳なら全然大丈夫です!!
こちらの言ってることがわかってるなら話すようになりますよ^_^
1歳の頃には話だし、すぐペラペラだったって・・・笑
確かにそういう子もいるかもしれませんが、少数派だと思いますよ笑
トイトレは逆に早過ぎると思います!
最近、東京の小児医療センターが早過ぎるトイトレに警鐘を鳴らしていました。
1〜2歳代でトイトレを始めるデメリットについての内容は割愛しますが、
「トイトレは3歳過ぎてから焦らずに」とのことでした。
うちは子ども3人いますが、全員トイトレ始めたのが3歳半前後で、2〜3日でオムツ外れました。
ある程度の年齢になって、本人がやる気になればすぐに外れるので、焦らなくていいですよ。
今はオムツ「外し」ではなくオムツ「外れ」と言います。
そのうち外れるので大丈夫ですよー!
コメント